虫の飼育編

準備するもの

飼育容器(できるだけ大きい物),発酵済みカブトマット,高蛋白ゼリー

飼育法

コカブトは 名前は カブトですが 生態的にはクワガタムシに 近い物があります,ですからクワガタムシだと 思って 飼育したら 良いでしょう。まずはマットですが カブトムシ用マットで良いのですが腐葉土では いけません。あくまで クワガタムシだと仮定して 発酵済みマット(こげ茶色)のものなら良いでしょう。マットは 軽く握って 固まるほどに十分に加水して おいてください,これを できるだけ大きめ(大きければ 大きいほど良い)の飼育容器に入れて マットの表面には 転倒予防に 樹皮などを置いておきます。これで 十分なのですが 一つ大きな問題が あります。コカブトは 肉食が基本なのです。ですから 通常の クワガタゼリーでは不足なので 共食いを してしまいます。ですから私は 高蛋白ゼリーを 与えて いますが ゼリーは切らさないように 与えずづけて いきます。またたまには 他のクワガタやカブトの死骸,幼虫,蛹なども与えて います。セミの死骸などもいいみたいですね。これがコカブトを 飼育する上で かなり 重要です!蛋白質が不足すると すぐに 共食いを おこしたり 死んでしまいます。
さて 産卵ですが コカブトは 体内時計が わりとしっかりしていますので 自然界では 6〜7月の時期に産卵をおこないますが 室内で 飼育すると 3〜4月にも産卵するみたいです。この時期を 外すと 産卵は難しくなります。
さて 産卵は マット底部に泥団子状の中に産みつけていますから卵または 若齢幼虫を 見つけたら すぐにでも親虫を 取り出して (夜になると餌の所に うろついております)ください。これも重要なポイントです。コカブトは 非常に活発に動き回りますので卵や 若齢幼虫を 傷つけて 死なせてしまいます。この飼育レポートの先ほどでも言いましたが 大きな飼育容器が 良いというのもこの為です。ですから 同じような 飼育セットをもう一つ組みまして 初めの飼育セットから 取り出した親虫コカブトを 新しい セットに 移して やりますと新しい飼育セットでも 産卵を 始めます。そしたらまた コカブトを 取り出したら 良いでしょう。人によっては卵や 若齢幼虫を 取り出す方法も あります。

飼育セットの様子です。 容器の底に見つけた若齢幼虫

写真は新潟産コカブトです。


幼虫の飼育編
さて 幼虫の飼育ですが 私の場合は 親コカブトを取り出した飼育容器を そのまま 置いておきます。私が卵や幼虫を 取り出さないのは このためです。(楽チン飼育法!!) さて 幼虫が ある程度 大きくなりましたら今度は 幼虫を 小分けすることも 大事ですね,早く羽化した コカブトが 動きまわり 他のコカブト幼虫を潰したり,傷つけたりしますので。
幼虫は 2ヶ月で 成虫に 成ってしまいます。これも楽チンですね♪すぐに 幼虫から成虫になり その成虫は 2年も生きますので 本当に 楽しめます。