マダラクワガタ

虫の飼育編

準備するもの

飼育容器,天然材(産卵木),天然材を 砕いたマット

飼育法

マダラクワガタは あまり飼育をされている人はいないのでは 無いのでしょうか?マダラクワガタもあまり流通はされていません。けれど マダラクワガタは世界一の最小種のクワガタであり ♂には かわいい顎を持ち,♂♀ともにまだら模様の1cm未満の 魅力的な クワガタです。このクワガタは産卵木が すべてで,この選択を 誤ると 全く産みません。この産卵木はというと ずばり このマダラクワガタを採集したときのマダラクワガタの幼虫の入っていた赤茶色に朽ちた木,これしか ないのです。このクワガタの難しいところはこの材以外は 全く受け付けないという ところなんです。(材が命)私はこの材の 保湿のために この材の一部を 砕き,マットにして材を 埋めこみます。材もマットも やや湿り気のある方がよいみたいです。
それから もう一つ 注意点が あります。このクワガタは非常に 小さいため 通常の 飼育容器では 逃げ出すおそれが あります。 飼育容器の側面でも 平気で登っていき 小さな隙間からでも逃げ出して行きます。蓋だけはしつかりとしておく 必要が あります。大きなプリンカップのような 飼育容器でも 良いかも知れませんね♪

飼育セットの様子です マダラクワガタ幼虫

写真は京都府芦生産マダラクワガタです。


幼虫の飼育編
さて 問題は 幼虫の飼育です。この幼虫の飼育にもさきほど産卵木に使用しました赤茶に朽ちた木を使用します。この木でなければ 幼虫も 育たないようです。さらに厄介なのは マダラ幼虫は マットでは 羽化できない様です。朽木の塊のような堅い部分がなければ 羽化できないのです。赤茶に朽ちた木を砕いたマツトに単三電池の半分くらいの大きさの塊をいれておくべきでしょう。
また マダラクワガタは 一般的に 標高800m以上の高地性のクワガタの為,幼虫の管理のために夏の高温には 気をつけて 28℃を 超えない場所での管理が 必要でしょう。

マダラクワガタ(4.8o,5.7o) 標高1000m以上で産する特殊な赤材

こちらのマダラクワガタの写真は 岐阜県清見村産です