採集記管理No.E51

マグソクワガタ&ニセコルリ採集記!
(採集日 2006.05.21)

私の所属している小型クワガタ愛好会の高山種クワガタオフ会の企画で〜す。小型クワガタ愛好会の関西高山種クワのスペシャリストであるkoruriさん,その友人であるKISIさん,関東からはisseiさん,最近勢いのあるenoenoさんとレベルの高いメンバーが今回は 集まり奈良県の某所にて採集です。実を言いますと先週にこの企画が 予定されていたのですが 天候不良にて今日の日に順延されての採集行ですが 果たしてこのことが吉とでるか凶とでるかは この採集記を御覧下さい。
東京よりお越しのisseiさんは前日の土曜日より関西に入り 奈良のkoruriさんのお宅に泊まって後のメンバーは朝の7時前に koruriさんのお宅に集合して koruriさんのお宅より出発です。今回は午前中はコルリクワガタの新芽採集,午後はマグソクワガタの河原ウオッチング採集の豪華2本だて!(笑)。最初はこの時期の関西を飛ぶというコリリ・・・・・ニセコルリの新芽採集ですね!!早々にポイントに入りますが以外にも朝は寒いですね・・・・・嫌な予感が??思わずenoenoさんが『山をなめたらあかん』と 笑わせますが 肝心のニセコルリは 飛んでおりません。やむなく下を見てみます,あんまりやりたくない材割りですがニセコルリ幼虫を 少々回収して行きます。やがて時間の経過と共に 気温がぐんぐん上昇していきます&風もぴたりと止みます,新芽採集のベテランkoruriさんも条件は最高とうなずきます。早速koruriさんが動き始めて今日はミズナラが狙いと 読みます。確かにトネリコは まだ早いようですが ブナなども良い感じかなとは思いますが そこは ベテランの読みが冴えます.最初のミズナラでは koruriさんが 飛んでる飛んでると声を上げるほど飛んでいますが私には 最初は なかなか見つけれません(苦笑い)。その内に koruriさんは 鮮やかな ネットさばきで ニセコルリクワガタをGETしていきます(流石にkoruriさん!)私の持参した虫網では長さが 短いようです。(この時,私は長さのある虫網の購入を決意します)しばらくの後 koruriさんが 私向けに 背丈の短いミズナラを探してくれました(感謝!感謝!)ここでは enoenoさんと 私が粘ってチャレンジします。隣の背の低いブナも良い感じで最初は 見つけれなかった ニセコルリが 確認できる様になり始めてだんだん新芽採集が 判り始めます・・・コルリはあまり飛ぶのが上手くなく 直線的に どんくさく飛んできます。ただコメツキも似ているようで間違えて コメツキをネットインすることが 有ります。だんだんと慣れてきたところで koruriさんが あれ!と指を指しますと ニセコルリクワガタらしきものが飛んでいるのが 判りました。やがて 細い枝に飛びつき 枝先の 新芽に向い 歩き始めます。私の長さの足りない虫網でも採れそうです(笑)・・・ニセコルリの居る枝の下に虫網をセットして 軽く枝を虫網で 叩きますと ニセコルリも一応クワガタですから下に落ちます。見事にネットインですね!!・・うんんん面白い♪なんという快感!!

私がニセコをGETしたミズナラの木 私のネットインしたニセコルリです。

隣では enoenoさんが ブナの新芽より ニセコルリを初GETです。当然ながら isseiさんやKISIさんやkoruriさんは 別の木より慣れた手つきで 確実にニセコルリをGETしていくようです。今回のメンバーの中では私が 一番下手かも知れません(大笑)。ここでは私達が採集している以上に ニセコルリクワガタが飛んでいるようです。私が もっと良い虫網を持ってもつと良い目をしてれば 相当数採集できたかもしれませんね。要するに私は 新芽採集の腕は 相当に悪い様ですね。新芽採集は相当に技術も要れば 経験も必要です・・・・・つまり難しい採集法ですね。けれど相当 面白い採集法です。小型種クワガタを好きな人は最後に 行き着くクワガタと言われているのがよ〜く 判ります。今回は虫の発生,新芽の状態,天候がぴたりと決まったようです。ベテランの蝶屋は新芽採集において 新芽の様子,他の昆虫の動き,他の植物などあらゆる条件を 総合的に判断して 採集時期を決定します,ですから新芽採集のタイミングを 外しませんね、対するクワガタ専門屋は新芽だけを見て 時期を判断している様に 思われます。ですからクワガタ専門屋は 新芽採集が下手ではないでしょうか?勿論私も後者でしょうから 今後 新芽採集を勉強して行かねばならないでしょうね。ところで 今回の採集の時に koruriさんが ルリ成虫♀を 新芽採集でGETしていました!!これは相当に珍しいことでは ないでしょうか!(快挙かも・・・・)。最終的に5人のトータル数でニセコルリ15♂2♀,ルリクワガタ2♀を 得られましたが当然 ダントツに多く採集されていたのは新芽の神様koruriさんです。このまま1日ここで 新芽採集をしていても 面白そうですが今日は午後からは マグソクワガタ採集が 待っていますので名残惜しいのですが マグソクワガタ採集に向けて出発です!!
マグソクワガタ採集は 昨年 やっとこさで ポイントを見つけましたので今年は 昨年の経験を活かした 更なる進歩が望まれます。ポイントに到着すると おっさんの皆さん虫網を 抱えて 川辺リに走って 行きます。これって知らない人が見たら 異様な光景かもですね(笑)。昨年は川砂の上の流木の上で ひたすら 飛んでくるのを待っていた採集でしたが今年は違います(キッパリ!)地上30cm程度上を飛んでくるマグソクワガタを見つけて虫網でネットインさせることです。よく目を凝らして瞬間的に マグソクワガタと判断して さっと網ですくいます。結構そのあたりの高さでは色々な虫が飛んでいますので 目が勝負ですね!!皆さん各々が判断した場所に散り 虫網を構えて 下を見て無言で黙々と 網を振っています。どこで待ち構えているかがポイントとなりそうですね。けれど皆さん5人とも10匹前後を採集できておりました。約3時間程度の 採集で♂を50匹弱と♀を2匹程度を5人で採りましたがやはり♀は 少ないようですね。

ネットインしたマグソクワガタの♂成虫です。 マグソの採集風景(手前enoenoさん,奥は私)

マグソクワガタは 昨年の惨敗採集より ここに完結採集に至りましたがもう一つ クリアーしておりません。マグソクワガタの材割り採集をまだ 成功させておりません。それに 来年は更なるマグソクワガタのポイント開拓が あります。まだまだ採集テーマは 尽きません。それと相当難易度の高い新芽採集も勉強しなければなりません。いや〜 春の採集は宿題が多く 忙しい時期になりました。

追伸 1
今回 新芽採集では 自分の虫網を なんとか自作せねばと感じました。今回では 自分の虫網の役不足で採る物も採れずに 悔しい思いもしました。koruriさんもKISIさんもisseiさんも自分の 目的,用途に応じて自分のオリジナルな虫網をお持ちです。私の虫網は たぶん新芽採集とマグソ採集がメインとなりそうですので今回の経験を活かして色々と買い集めて 創って行こうと思います。

追伸 2
1週間後の5月28日に koruriさんが 再度 このニセコルリ採集場所に出向き 現地調査を実施したところ 固かったブナの新芽のつぼみも柔らかくなり今度はブナの新芽を 中心に ニセコルリが 飛んでいた様です。気温が低く悪い条件ながら7♂2♀を採集されています。また21日は 全く不発でしたトネリコの新芽も 28日には 飛んでいたようです。この様に その時々の新芽を利用して コルリは 飛びつづけているようです。また同じブナでも木の高さ,場所により 新芽が開いていたり閉じていたりしていますので その場所,時期,樹種などをよく観察して行かないといけないと 感じました。なんと奥の深い新芽採集でしょうか・・・・・・。
勿論 関西以外の北国のコルリの産地でしたらもつと簡単に 多く採集できるらしいそうですが・・・・・・・・・・・・。