採集記管理No.E50

雨中の奈良でのミヤマツヤハダクワガタ採集!
(採集日 2006.05.02)

少し前に小型クワガタ愛好会のenoenoさんが奈良県の某所で ミヤマツヤハダクワガタの幼虫,成虫を爆採れしてきたようです。普段,私は他人がどこで何を採集しようが影響を受けることなくマイペースで自分の採集を 続けてきましたが・・・・珍しく今回は影響を受けて仕舞いました(笑)。他人がどこかで何かを採ったから私もそこへ行くというのは芸が有りませんので・・・・・・。
今回私は奈良県のミヤマツヤハダクワガタである山に行きました。そこは一般的には有名な山では有りませんがおそらく奈良県のミヤマツヤハダについて知っている人なら知られている山じゃないのかなぁ・・・・・。今はGW連休の真っ只中で5月2日なんですがこのGW連休中の数少ない天気の悪い予報の出ている日になります。怖いかみさんよりようやく貰えた採集日なんで是が非でも行きます。当日の朝,天気予報では午前中まで 雨が残り午後からは回復らしいですのでそれなら OKですね♪朝早くから車を飛ばして大阪を出ますが 東大阪で強烈な雨の洗礼を受けます。奈良に行くまでにも何回も強烈な雨を受けます。強い雨雲が東へ移動するのにあわせて同じように私も移動していたようです(笑)
さてさて雨の洗礼を受けながらも私は目的地の場所に到着!!現地の雨も小降りになりこれは いけそうです!!早速雨合羽を装着して歩き始めます。簡単なトレッキング気分で山道を進み続けます。雨の中を黙々と歩き続けて目を凝らしてツヤハダの好みそうなブナの倒木,根っこの赤枯れを探します,場合によっては斧で様子を見てみます。どのくらいの時間が経過したでしょうか,程よい沢が有りかなり太い倒木を見つけて第一刀を入れます。堅いブナ材ですが中のほうは上手い具合に 赤枯れしています。堅い樹皮側よりポロポロと幼虫が出てきます。大きさといいお尻の様子からいって 間違い無く ツヤハダの幼虫です。ただ物凄く堅い材ですので ガーバーのCAMP AXEを力一杯振り下ろしますので成虫や幼虫を潰してしまいます。私的感覚なんですが成虫は勿論なんですが 幼虫も堅い樹皮側に多くいるような気がしています。ここでいつもの様に私のデジカメで撮影なんですがなんと! デジカメを忘れた様です・・・・・・シマッタ!とりあえずは私の携帯電話に付属しているデジカメでしのぎましょう♪・・・・便利な世の中になったものです(ただし画像が いまいちかも・・・・・)。

材に一刀を入れて こう言う感じなら GOODです ミヤマツヤハダの幼虫です。

この太い栃の木の赤材で相当長い時間 格闘するはめになります(それほどツヤハダ材は 堅いのですよ!)この材よりは幼虫を20匹程度回収するも今回も成虫は回収できずです。途中で潰した成虫はいたのですが・・・・・・なんともいえない悔しさがこみ上げてきます。正直言って この材との格闘により手のひらにマメができるは握力は極端に落ちて行くはでもう嫌気が差してきましたが 成虫をGETするまでは収まりません。材はまだ残っていますが この材よりはもう成虫のでる気配は有りません。沢を下り次なる材を探します。もう気持ちだけで もっているような感じになってきました,おまけに雨は止む気配どころか 幾分 強くなってきたような感じです。雨の中の材割りほど集中力をそがれるものは ありません(涙)途中で大木のかげで雨宿りをしたりして探して行きますと,ここでなんとか2本目の材に当たります。さきほどの材よりは幾分 柔らかめですが それでも相当堅いですしもう手の握力が相当落ちてきて 思う様に ガーバーが振れません。オマケに雨で 気持ちも集中力に欠けているようです。この材より幼虫を10匹程度回収しますが成虫は採れずです。無念さがこみ上げますが,私自身も限界にきているようです。ふと何気なくまだ赤枯れが進んでいない部分にガーバーを振り下ろしましたら成虫が出てきました。私の気持ちの中ではこんな所には居ないだろうという感じの材でしたが・・・・・。ツヤハダは材にうるさいと聞いていたので 完全な赤材ばかりを求めていたんですがやはり変な先入観は持ってはいけないなァ

2本目のツヤハダのブナの太材 ミヤマツヤハダクワガタ成虫

やっと成虫GET!!この瞬間が たまりません。雨の中を撤収です♪殆どまる1日を歩き回り,堅い材を相手にガーバーで格闘しました。けれど帰りの足取りは幾分,軽い様です。この頃から 雨が止み薄日が差してきました。私の心の中も天気と似たような感じで日が差してきたようです。心地よい疲労感すら感じています。でも明日は 筋肉痛だろうなぁ・・・・もう足も腰も腕もガタガタです。場所的にはミヤマツヤハダ以外にも多彩な高山種クワも狙える場所でしたが ミヤマツヤハダ一本に目標をしぼりこれを達成できた・・・こんな採集って良いなァ(笑)
勿論 オマケで マダラクワガタやオニクワガタの幼虫も出てきていましたが今回はミヤマツヤハダクワガタ採集です。

採集って完全にマスターできることは無いのではないでしょうか?判っているつもりでも判らないことが多々あります。何年やっていても私は未熟だなぁ・・・と感じることが多いなァ(笑)。やはり関西では ツヤハダは超難関種であることも 再認識しました。結果は出しましたが自分の課題も多く見えたような採集でした。
今回はミヤマツヤハダクワガタ採集でしたがもう当分 ツヤハダの材採は結構です。ヒメオオもそうですがブナの堅材は もう 割りたくないです。ブナ材も見たくありません(大笑)