採集記管理No.C33
兵庫県南東部でのネブトの林床での穴掘り採集
(採集日
2004.11.25)
季節的には 11月末で もう寒い時期なんですが今年は 異様に 暖かいのですが 恒例のネブトの材割りにと始動です。まず 1発目としては
兵庫県南東部の某市でいきますか!!兵庫県は ネブトが 多く棲息している面白い場所ですが あまり来ていませんでした。車で来れば大阪からは 本当に近いので
もっともっと 行かなくては・・・。このポイントは少し変ったポイントです。シイの木が
殆どの雑木林です。通常,ネブトの材割りでしたら広葉樹の根っこ,倒木&赤松の根っこ,倒木を攻めていくのですが ここは 違います。林床と言われる雑木林の中の 地面を
掘るのです。粘土質の土壌の上に厚さ10cm〜20cm程度(感じですので測っていません)の腐葉土(シイの枯れ葉や落ち枝,朽ち木などが堆積したものと推定)層があります。もともとネブトは根っこ周りの穴を掘るのですが
ここでは 根っこ周りではなくただの地面を 園芸用の小さなスコップで掘ります。一掘り浅くスコップを いれますと ネブト幼虫が 2〜3匹ほど出てきます。更に
横に移動して 浅く掘りますとまたまた ネブト幼虫が 出てきます。根っこ周りを掘る時は結構 深く掘るのですが 林床では 浅く広く掘るのです,ですからここでは
斧も鉈も 不必要です。ひたすら掘りネブトを 拾い上げる,この繰り返しですね。
このように掘ります | このように幼虫の登場です |
しかも この繰り返しを 行なって行くと 当然ルアーケースでは 幼虫を 収容しきれません・・・・ネブト採集名物バケツの登場です。私の場合ですが
バケツに市販のネブトマットをあらかじめ 入れておき その中に ネブト幼虫を次から次へと 投入していきます。けれど 人によっては色々な方法が
あるようですね。この場合にネブトマットはよほど 自然に近い某社のマットでしたら 安全だと思います。更にネブト幼虫は他のクワガタ幼虫にくらべ 皮が薄いため
非常に慎重に扱わないと 直ぐに黒くなって☆になってしまいます・・・・要注意です。
このように 次から次へと 幼虫が 採れますので ルアーケースを止めて恒例のバケツに替えます。 |
さて 当然 穴掘り採集ですから 幼虫は 土繭を造り 成虫になりますので 注意してみますと土繭も見つけられます。この時期ですと
越冬新成虫が見られます。黒い土に 黒い土繭ですので 見つけ難いのでよく見落とします。けれど
土繭に入いっている新成虫は貴重ですね・・・・♀に産卵能力が有りますので 採集したら 寒い場所で 保管して春まで 起こさないで 春になったら
ブリードしましょう。
土繭を割りますと成虫が! | 本日の採集成虫です |
今回は40分程度の採集で 4♂,2♀の越冬新成虫と幼虫が多数(3桁くらいかなぁ)採れましたが ここではあたり一面に ネブトが いますので
2〜3時間,腰を落ちつけて掘り続けたら 大変なことに なっていたでしょう!
4桁採集も可能でしょうが そんなに 採ることは無意味ですね。少しづつ 採り毎年
楽しみたいポイントですから・・・・。来年からは成虫1ペア,幼虫を20匹程度に抑えてみようかと考えています。そのくらいあれば私の場合は
十分でしょう。
ところで
穴掘り中にキョウトアオハナムグリの成虫や幼虫も多く居ました。これは珍しいのでは??キョウトアオハナムグリもネブトと同じ様に 土繭を
作っています。
兵庫で採れてもキョウトアオハナムグリとはなんぞや!? キョウトハナムグリは 他のハナムグリ系に比べてみると幾分,上品で気品があるような気がします。 |
尚,今回のポイントの状況,条件,などは 一切れ秘密です。ここにたどり着くまで 苦労しましたから・・・・・・。でもネブト採集って本当に 奥が深く
やればやるほど 難しくも有り面白くもありますね。