採集記管理No.B21

奈良県南部での材割り採集
(採集日 2003.11.02)

私は 小型クワガタ愛好会なる 会に所属しておりその会の関西採集オフ会なるものに 参加してきました。ターゲットは奈良県南部地方での高山種クワであります!!参加者には愛好会随一の高山種クワ通のkoruriさん,愛知県よりのあやかさん,エリオットさんが朝8時に 有名な奈○オ○クワセンターの前に集合で 出発で〜す。
今回は 一応 狙える高山種は すべて狙うという予定でまずは 奈良といえば ニセコルリでしょう!車 2台で 目的の村に 到着,そして 山に 入ります。今日はしんどそうですね・・・・・良い運動ですかね。そうこうしているうちにまずは ニセコルリポイントに 到着だ!!
コルリ系の場合 は 幼虫を採る場合は 落ちている細枝に産卵痕を探し そこを削るのですが今回は成虫をだすというのが目標です。ここで koruriさんより ”大きさはどうでも良いから黒ぐされの手で割れるくらいのぼろぼろの材が良いし産卵痕もなくなっている材だよ!むしろ 産卵痕のしっかり付いて居る硬い材は新しいため 成虫より幼虫が はいっているんです”という貴重なアドバイスを 頂き みんなで 斧をすて手で割りはじめました。手で割る時は 成虫の入っている材は蛹室を中心に ぱかりと 割れる為 成虫を落さないように気を つけての 材割りですね。なんか チビクワの材割りに似ているなぁと 感じています。ただ チビクワと違うのは成虫がでたときに キラリと 光る光沢が 良いですね♪小さいけれど美しいクワガタ・・・・魅力的だなぁ。さてさて有る程度 採集したら 次ぎは 近くのオニポイントに行き オニクワ幼虫の割り出しです。こちらの方は慣れていますので お手の物です。これも 有る程度採集したら 打ち止めにして 次なる採集地に向います。途中で愛知組は ルリセンチコガネを数匹拾って お持ち帰りです。関西組には珍しくは ありませんが 関西以外の方には 貴重な甲虫ですね。更に途中でオオチャイロハナムグリのポイントも覗きましたが ひどい状態です。洞が 壊されて中から フレークが 大量に あふれ出ていました。ここには来年もまた オオチャイロが 入ってくれるのでしょうか??さてさて余談は 差し置いて標高を 少しさげて ルリとツヤハダです。

ニセコルリ成虫の割りだし ルリクワガタ成虫の割りだし
某村の某山にはいりました。私は 5月にも ツヤハダの幼虫を採集しましたがここのポイントとは 違う村ですので 楽しみです。今日のポイントは知っている人は 知っているという わりかし有名だそうです。確かに 良好な赤材も多く広いエリアで ここは ツヤハダやマダラは 濃いなぁと実感できます。ただ 今回も ツヤハダに関しては幼虫ばかりで 成虫が でません・・・ツヤハダの死骸は出てくるのですが 幼虫ばかりですね。
おまけの マダラは 成虫も幼虫もよく でてくるのですがああっと 今回も 大食漢のツヤハダ幼虫のために赤材を 沢山 お持ち帰りです♪ここの ツヤハダポイントでは今春にkoruriさんが 幼虫を 採集して 成虫に羽化させています。来年もまだ 採集できそうな 有望な材も ありました。
さてさて 最後は ルリクワですね!これは 立ち枯れの材を攻めてみます。もちろんこれも かなり ぼろぼろ材ですが こちらは 斧で削ります。また産卵痕の付いた枯れ枝も 切り落として割ってみます。どちらかというと 白ぐされ材ですかね!ここにはコルリも 居るのですが 今回は 不発でした。
わたしは 手で簡単に引きぬけた 白ぐされのぼろぼろの立ち枯れ材を削り 成虫を だしました。ニセコルリの時もそうでしたが 幼虫は 採るつもりは なかったのですが材割りの 副産物で でてしまいます。
ミヤマツヤハダ幼虫 マダラクワガタ成虫

本日は 流石のkoruriさんのおかげで 色々と楽しめました!特に ニセコやルリの 綺麗な輝きにはまた 来年も 採りに 行こうと言う気になりました。最近はネブトやチビなどの低地(?)小型種よりのルリ系の高地小型種に 好みが 変ってきています。
そして ミヤマツヤハダの濃い有望ポイントを得たことも 大収穫ですね。

左4匹がルリクワ成虫,右2匹がニセコルリ成虫

今回は koruriさんから 色々なことを 教えて頂き私にとっては 大変有益な オフ会でした。あやかさんもエリオットさんもお疲れのようですね・・さらに 愛知まで 車を飛ばして ご苦労様です!!でも 楽しかったなぁ♪