採集記管理No.R235

奈良県某山岳地帯での採集記
(採集日 2019.08.03)
  

3  
月齢 2
(
大潮)
 

最近は,夏本番で昼も夜も相当暑い日々が続いておりますので ここらで涼しいお山にでも行こうかなぁ~と思い奈良県の高山に採集行を決めました!今回はKisiさん,Yutaさんと3人で出撃となります。大阪府在住の3人の中では私が一番北に住んで居ますので 私の車を南に向けて走らせてYutaさんを拾って、更に南下してKisiさんを拾って更に奈良県に入りまた南下して目的の山に向かいます!目的の山では かつて私とKisiさんは イワワキセダカコブヤハズカミキリの採集をした事が有る有る山であります。ですから過去に採集した実績の有る場所に向かい 取り敢えずは景気良く行きましょうね(笑)・・・・・・・そのつもりでしたが 3人が散らばり採集を始めても 全くコブにかすりもしません。それどころか 他のカミキリムシも見つけれません(´;ω;`)ウゥゥ。今年は虫の少ない年と言われて居ますがなんでやろ・・・・・・・。3人はまずはこの場所を離れて 他の場所に出て捜すことに成ります。3人が歩いて行くと とある場所に出まして そこにはブナの太材を切り出して無造作に並べて有る場所を見つけます!Kisiさんは思わず,これは絶対コブが居るよなぁ~と呟きますが 私が見てもこれに居なければ何処にいるの?と思えるくらい良い感じの場所です♪3人は迷わずその付近で さっと採集に入りますが程なくYutaさんがコブが居た!と声を上げます!!ここにコブが居ると分かれば Kisiさんと私も目つきが変わり臨戦モードになり探し始めます(笑)。暫く3人が集中して採集に没頭して やがてこんなものかなとなり戦果を見てみます。Yutaさんが2♂♂,Kisiさんが2♂♂1♀,私は3♂♂♂,2♀♀と何とか格好がつきましたね!最初はこの山でのNULLを覚悟していましたから 何とか採れて良かったです・・・・・・やれやれですね。イワワキセダカコブヤハズカミキリを採集後,更に道をを歩いて行くと今日は蝶の動きも活発なようですね!ゼフやミヤマカラスアゲハなども目に付きます!!ミヤマカラスアゲハの写真が撮れたのが私個人的には嬉しいですね。この山での目的種のイワワキセダカが採れましたので次の山に向かいましょう!今日の午前の部が無事にミッションコンプリートですね。

採集コブの一部  ミヤマカラスアゲハ 



さて午後の部はまた別の山に向かいます!車で下山してまた違う山に上って行きます!!〇〇〇峠の林道に入ります。ここは過去に何度か来た事もある虫屋達には知られた場所でも有ります。この林道で何をするかと言うと林道沿い咲く白い花を掬って その花に集まって居るハナカミキリを採集していきます。この時期としては旬の採集でしょうね!
確かにノリウツギなどの花が綺麗に咲いて居ますね♪早速私も虫網を持って白い花を掬って行きますとルリハナカミキリ,ヨツスジハナカミキリ,クロハナカミキリなどは簡単に採れて行きます。いずれも普通種では有りますが良い虫だと思えます!特にヨツスジカミキリなどは綺麗なカミキリムシだと思えます!更に採集していくとコウヤホソハナカミキリやマルガタハナカミキリも採れます!結構楽しく林道を歩いて行けましたがこの林道の先にはまた目的とする虫が居ます。午前中の山よりは少しだけ難易度は上がりますが ここでもイワワキセダカコブヤハズカミキリの採集を行います。これは!という材は少ないので効率的には悪くなると思うのですが 丹念に探して行きます。ただ午前中の山よりは環境的には悪いなぁ~とは感じますね。最終的なこの山でのイワワキセダカの採集数はKisiさんが2♂♂で私が1♂と午前の部の採集数とは明らかに減り この場所の難易度の高さを裏付けているように思えますね。これで今日の午後の部もミッションコンプリートですね!


花掬い採集風景  ヨツスジハナカミキリ  マルガタハナカミキリ



本日は 午前,午後の部のミッションを無事に完了しましたが今日はまだ終わりでは有りません!まだ夜の部の灯火採集が残っております♪午後の部の山を下山しまして灯火採集の山に向かいます!ここで当初予定してた場所に行きますが どうも感覚的にしっくりときません(笑)。急遽,場所の再選定に入りますが時間がもうあまりありません(´;ω;`)。あまりにも無謀な決断であったような気もします。そこで私はカミキリ界の大御所である百舌鳥さんに 突然に勝手なお電話ではありますが SOSを発信しました。百舌鳥さんには心優しく色々とご教授頂き 本当にありがたいことでした。灯火採集としては少々出遅れましたが 何とか灯火採集を始めれそうです!何とか車を走らせて目的地に到着すると そこにはもう既に別のグループが 灯火採集を始めていました・・・・・・・先を越されていましたね。ただ こういう可能性も有ることはかなり高いと百舌鳥さんよりお聞きしていましたので その対処法も伝授されてました。川沿いの道を少し下がって ここはと思う場所を選定して道路脇の少し広めの場所で 灯火の設営をして灯火採集のスタートです♪辺りはもう暗く 少し遅れたスタートですが何とかOK!ですね!!灯火採集の始まりは大量の蛾からですね。ところで 実を言いますと今日,一緒に採集しているYutaさんは 虫全般何でも採集、標本されて居ますが 蛾の専門家でも有ります!ですから大量に集まった蛾を見て 実に詳しく蛾の同定,難易度,特徴などを説明して頂きました!私は蛾の専門家は初めてお会いしましたが 兎に角凄いです!こういう世界もあるんだなぁ~と思いましたね。まぁ~勉強になりました(笑)。さてこの場所はヨコヤマヒゲナガカミキリやダイコクコガネやクワガタムシなどの多彩な昆虫が採れる場所なのですが 今日は不発でしたね・・・・・・・・この地域での最初の灯火採集ですから こんなものかもしれませんね。
Yutaさんは 専門の蛾で収穫も有ったようです。私はミヤマクワガタを2♂♂,6♀♀のお持ち帰り出来ましたが ミヤマクワガタの2♂ともに小さい個体であと♀が多く採れると言う事は ミヤマクワガタの灯火採集はもう時期的には末期かもしれませんね。けれどこのことはある程度 想定していました。もしミヤマクワガタの採集がメインテーマでしたら もっともっと早い時期に灯火採集をしています。この時期に灯火採集をすると言う事はメインテーマは別に有りました。本当の狙いはヨコヤマヒゲナガカミキリでした。けれどやはりヨコヤマは難敵でしたね。やはり簡単ではありませんね(笑)。

灯火採集風景   ミヤマクワガタ 2♂,6♀



夜に灯火採集を撤収して 車を飛ばして帰りましたが大阪の家に着いたのは夜中の3時頃 次の日付をまたぎましたね。本当に長い長い1日でした。でも色々な事が有った1日でしたね。また来年チャレンジしましょう!