採集記管理No.R227

大阪府北部での材割り採集
(採集日 2019.02.02)
  

このところ,,この時期らしい寒さ続きで震えて居ましたが今日の土曜日は久々に暖かい日となりそうです。明日は雨の予報も出て居ますので今日は今年の採集始めをやらねば!と思い 急遽採集行きを決断しました。突然でしたので近場でネブトクワガタの材割りでもと思い大阪北部地方に向かいました。この場所は2014年の11月以来の4年ぶりになりますね!この場所の状況がどうなっているかも知りたい気持ちも有りますね。大阪北部地方は家から近いので朝ものんびりとお気軽に行けるのも良いですね。家を出てから1時間ちょいで久しぶりのネブトポイントの森の前に立ちます!日差しも有りこの時期は異様とも思える暖かさに 気持ちよく森の中を歩いて行きます。ところが異変にすぐ気づきます。近年のナラ枯れ病対策でコナラの樹が大量に伐採されて あちらこちらに大量に積まれていました。ほんまに沢山のコナラ樹が切られたんやなぁと感じました。この森も大量に切られた木の影響で乾燥化も進んでいるように思えます。コナラの大量伐採の影響かどうかは分からないのですがここ数年,赤松の伐採はされて居ないようですね。ですからこの森に有るのは昔切られた古い赤松材ばかりで ネブトクワガタにとって旬の様な材は殆ど無い様な状態ですねその赤松材も殆どが樹皮も剥がされており無残な状態で転がって居る感じですね。ここの産地は赤松がメインのネブトクワガタ材ですので とりあえずはその古いボロボロの赤松の倒木材からチェックして行きましょう!しかしその赤松材はどれも割ると出てくるのはムカデ,ゴキブリばかりが沢山出て来ます(´;ω;`)ウゥゥ。どの赤松材ももう末期ですねぇ~。そうやっているうちに時間だけ時間だけが経過していき,今日は駄目かもしれないと思い始めた時に 古い赤松材を捲りあげると赤松材の跡に白い幼虫が残っているのを確認します~~~辛うじて坊主を免れたようです(笑)~~~やっと見つけたか♪




ところが今日はもう一つの異変が有りました。あちらこちらに大量のコナラ材が積まれたり 切られた大量の枝が集められたりして居るせいでしょうか??この産地で過去何回も材割りに来ていたのですが一度も見つけられて居なかったチビクワガタが沢山見られ,あちらこちらに大発生していました。そのせいか途中よりネブトクワガタの採集に来たのにいつの間にやらチビクワガタの採集になってしまいました。ここの場所の産地のネブトクワガタの標本は持っておりますがここの産地のチビクワガタの標本は持って居なかったので嬉しい誤算では有るのですが 寂しい気もします。過去にネブトクワガタ採集の合間にチビクワを散々探して採れなかったのが今日は いやほど居る!何故か手放しで喜べないよなぁ~。今日のチビクワ採集は腕の太さ位のコナラ,桜の落ち枝を拾って手で捻り割るとかなりの確率で入って居る感じですね。ここの産地はネブトクワガタ産地ではなくチビクワガタ産地に変貌したようです。




今日の採集のすべての原因は全てにおいてナラ枯れ対策のための大量のコナラの樹の伐採の影響だと思います。けれどネブトクワガタは絶対に絶滅することはありません。それまでのチビクワガタのようにひっそりと目立たないように隠れて細々と累代をしていきます(ネブトクワガタは赤松以外の材にも入りますし,地中の中の材にもはいりますし考えられない場所にも居ます)。そしてまた赤松材が松枯れ対策として大量に伐採されるとまた今日のチビクワガタのように大発生するでしょうね!ネブトクワガタがまた大発生したら今度はムカデやゴキブリが大発生して特に幼虫などを食べます。ネブトはまた減っていきます。この繰り返しが続きます。自然の力とは偉大ですね。決して 一つの種だけの増加を許しませんし 自然現象はすべて繋がっています。今はナラ枯れ対策で多くのコナラが切られましたがこの材を処理するための虫(クワガタムシ)がちゃんと増えて処理をします。処理が終わるころにその虫の天敵を増やしてその虫が減ります。その虫が減ったら天敵も減ります。
伐採されたコナラ材は生木の部分が残り乾湿の差が少なく良い感じで朽ちて行きますので クワガタムシの幼虫の餌としては理想的です。自然倒木の木は乾湿の差が激しくクワガタムシの幼虫餌にはなり難いのです。