採集記管理No.A05
奈良県中部○○市でのチビクワの新ポイント開拓
(採集日
2002.03.24)
今回は 全く チビクワを 狙っていませんでした。しかしたまたま偶然から チビクワの新ポイントを 開拓することに成功しました。奈良県の○○市に
ネブト狙いで採集に 入りましたが たまたま 1匹の チビクワを見つけたことから 急遽 狙いを 切り替え チビクワを探してみました。チビクワが
1匹いれば きっとまだ 他にも 沢山 いるはずです!!
とりあえずは 下を みながら 照葉樹系統の適当な細枝が 落ちていないか見て周りましたが
なかなかありませんでしたが 山道の脇に クヌギの程よく朽ちた細枝が ごろごろ 並んで 落ちているではないですか!!材は手で 砕けるほどの よく 朽ちたもので
これくらいの木だと見つけるとしたら 新成虫が いそうです。だからまだ コロニーを 作っての チビクワの大量GETは望み薄だなぁと 思いつつも
朽ち木の樹皮をめくると 居ました♪樹皮下の微粒子発酵マット状の泥部分に
付いてました。こういう場合は1~2匹づつ いることが 多いのです。ところが 今回は チビクワの 幼虫も 1匹 はいってました!やはりチビクワは
よく判らない クワガタです。材もわからない!生態もよく判らない!!とにかく 目に入る材を 先入観にとらわれずたたきまくることが チビの採集の
基本ではとも思います。
まさに 教科書どうりのクヌギの茶色く朽ちた細枝で 適当に しめり,手で 砕ける材です。 |
今回は チビの成虫の他に 珍しく チビの幼虫をGETできました。狙って なかなか採れないチビですがいるところには 居るチビクワですかね♪
チビクワをあまり採りすぎないことが 大事です。 そうすると そのポイントは 長く 楽しめるポイントと なります。 |
チビクワを 採集できずにいた頃は どこへ行っても 全く 出会えませんでしたが 1度採集すると どういうわけか 次から次へと 簡単に 見つけれるようになるんですね!採集って不思議なものなんですね(笑)。