採集記管理No.Q210

和歌山県南紀地方での材割り採集記
(採集日 2018.01.13~14)
  

今年の冬は寒い!ということで少しでも暖かい南紀に行って来ました。南紀(和歌山県南部地方)には広範囲に採集ポイントが多く点在していますが普段,関西の他の場所では味わえない様な魅力的な採集ポイントが目白押しで特に小型種クワガタムシに関しては面白いですよ!ただ和歌山県は大阪府の隣県にもかかわらず南紀地方となると物凄く遠い場所になります。遠いということは 大阪から南紀に採集に行こうとすると日帰り採集では南紀での採集時間は実質4時間程度なのであちらこちらに点在する採集ポイントをすべて見ることは難しい事となりますので今回はナント!一泊二日で南紀を巡りました。


初日(2018.01.13)

大阪の自宅を朝の10時頃に出発(遅い?・・・色々と想定外の事情によりこうなってしまいました)して南紀の西側にあるネブトクワガタポイントに入りますが この場所には昔来た事(2007年10月)が有りまして とても印象的でした。この場所の植生はスタジイ,イヌマキ,ホルトノキの樹林にウバメガシやイスノキなどの樹林が有り他の関西のネブトクワガタポイントとは明らかに違います。ここはむしろ沖縄などのような南西諸島に近い暖地性の植生です。同じ和歌山でも北部は大阪と同様に同じ感じの植生なのに南紀は違うんですよね。だから南紀ネブトクワガタが本州ネブトとは別の進化を遂げて違う生態をしていることが面白いのです。この場所の深い森は一見するとかなり乾燥化しているようにも見えますが よく見ると状態の良い倒木があります。この森の中には台風などで根こそぎ倒れた倒木などが結構あります(人工的に切られた木はこの森の中には存在しません)。私はスタジイの倒木や落ち枝,立ち枯れ根っこの土面などが狙い目だと思います。暫く森の中を彷徨いスタジイの太めの落ち枝を割ると茶枯れたフレークと生木が同居したような典型的なクワガタムシ材から ネブトクワガタの幼虫が出てきます♪。どうやらネブトを見つける糸口を見つけたようですね!更に割り続けるとネブトクワガタの♂,暫くして次は♀と成虫が出てきました。材割り採集では成虫が出ると本当に嬉しいものでテンションも上がり,幼虫を更に少し追加してこの材の採集を終えます。さてこの場所の付近には結構,他にも良い感じの材が有りますので 近くにあった今度は太くて堅い倒木で材を割ると中からは赤枯れ(茶色)フレークが大量に出てきます!これは当たり材かなと思い更に材を割り中からフレークを出すと思った通りネブト幼虫が沢山出てきます!スタジイ材ではこのような材がネブトクワガタが沢山でてくるような気がします。この材からは成虫は出てきませんでしたが幼虫は沢山出てきました。これで私の最終的な採集数は成虫1♂、1♀に幼虫30exes.位になりましたのでこれで十分です。昔は面白くなって更に材割りを続けて更に採集数を増やそうとしたことも有りましたが ここの産地のネブトクワガタの標本はもう結構保有していますので無駄なことはしたくありません。後はここで暫く散策を続けてこの森の状況を観察しますと他の関西では見られない植生であることを再認識できました。色々な南方系の虫が居てもおかしくない様な環境でありましたので今度はネブト以外に探してみても面白いのかなぁと感じました。




楽しいネブトクワガタ採集を追えて一泊4700円のビジネスホテルに向かいますがこの宿は南紀の東側に有ります。ということは明日は南紀の東側に行って採集することになります!この移動も結構な時間がかかります。カーナビでホテルにもたいしてロスなくスムーズにたどり着きまして明日の採集のプランなど考えて楽しく過ごしましょう。


2日目(2018.01.14)


ホテルで朝を迎えましたが昨晩は年甲斐もなくウキウキしてしまい嬉しくて興奮してしまいあまり眠れませんでした。そのせいで朝には二度寝をしてしまい今日の朝5時にはホテルを出て朝早くから活動して1日を長く使う予定がなんと8時過ぎにホテルを出る羽目になってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ。本日の予定としては最初にルイスポイントに行きルイスツノヒョウタンクワガタを速攻で採集して直ぐにマメクワガタポイントに行きマメクワを採集してあとの残りは本命の紀伊大島での探査であったのですが この感じですと紀伊大島は時間的に無理かもですね。ルイスポイントは1年前にも行っているので省いても良かったのですが ここまで来てルイスツノヒョウタンクワガタに行かないのは勿体ないかなぁと思ったりして結局ルイスポイントに行くことになりました。このことが本日の大きなターニングポイント(運命の分かれ道)であったような気がします。1年ちょい前に行ったことの有る場所ですから道は良く分かっていますので程なくルイスポイントに到着ですね。ところがポイント近くからのポイントへの入り路を時間を焦るあまり間違えたりして時間のロスが少し発生しました。それでもポイントには何とか入る事が出来ましたが,その場所では あちらこちらに新しい材の割り痕が点在していました。材を割ったそのままに派手にやっていたのでしょうね・・・・・・材割りの後片付けくらいすれば良いのに(笑)。ただ割られた材の感じからすると材割りしてそんなに時間が経っていないのでは?私は昨日の土曜日あたりに材割りされていたのではと推測しました。こうなると採集に時間がかかるかもしれませんね。採れるのは採れますが 速攻で採集して直ぐに次の採集地へというのきついかもしれんなぁ~。ここは有名な産地ですから仕方がありませんね。この場所を暫く彷徨いましてやがて太もも位の倒木を見つけて割るとルイスツノヒョウタンクワガタの幼虫が出てきました!どうやら見つけたようですね。更に割り続けると成虫も出てきます!!もう夢中になり割り続けると次から次へとルイスツノヒョウタンクワガタの成虫や幼虫が出てきます。これはルイスの大コロニーではないでしょうか!!!・・・・いや大コロニーです。最終的なこの材からの採集数は成虫が5exes.で幼虫が13exes.となりましたが途中に潰した幼虫も3exes.ほどありましたことからこの材の大コロニーは成虫5,幼虫16が居たことになります。やれやれ,これでルイスの採集は終了ですので急いで後片付けを終えて急いでこの場所から立ち去ります♪次はマメクワガタ採集です。慌てて車に乗り込み車のナビをセットして出発です。 




本日の2番目の採集地のマメクワガタポイントに到着ですね。ただこういう急いで居る時に限って道を間違えたりするもので時間がもう12時前になっています。このポイントでは時間をかけて割り続ければそれなりに採れる場所(要するに割った材の数に比例して採集数が上がる)なのです。ですから急いでいたのですがかなり予定時間をオーバーしていますので採集時間は多分60分程度でしょうかね。間髪入れずにウバメガシ,ヤブツバキ,スタジイなどの落ち枝を拾ってはひたすら割り続けます。焦って焦って 幼虫が3exes.まで採れて終了となります。あと1時間でいいから時間が有ればと思いますが仕方がありませんね。でもマメクワガタの成虫を見てから採集を終わりにしたかったですね。




今回の採集は1泊2日の長い期間をかけましたがその割には内容的には今一歩だったようですね。時間配分と要領の悪さで後悔ばかりですね。やり方次第ではもっと充実した採集行にできたはずですね。実に悔しい1泊2日の南紀周遊採集ツアーでした。