採集記管理No.P203

福井県某所での灯火採集記
(採集日 2017.07.14)
  


14
月齢 20
(
中潮)
 

最近,毎夏の恒例になりつつあります福井県の奥地の高標高地での灯火採集ですが 今年も行ってきました。福井県のクワ友のIさんの協力を得ての実施ですが 毎度毎度ありがたいものです。暦の上では3連休の前日ですが 有給休暇を取って4連休として 当日の15:00頃には福井県に入りました! 少しだけですが 福井県の実家に寄って(灯火採集後の宿泊場所の確保) 待ち合わせ場所には 16時には入りました。昨年の夏の灯火採集以来となる 久し振りのIさんとの再会ですね。今から車を連ねて目的地に向かいまして 今日の灯火を設置する場所探しの下見にはいります。本日も 昨年と同じくHIDサーチライトを 2台使用して行いますので 昼間のうちに 良さげな場所を探しておきますが 地元のIさんですので だいたい目星は付けてありますね。やや広めの灯火場所を決めますと ワイド型のHIDサーチライトとピンポイント型HIDサーチライトによる灯火装置を2台で設営にはいります。2台の車で来たのには 訳がありまして 灯火装置は車のシガライターに接続しますが1台の車に1個の灯火装置を接続します。1台の車に 2台の灯火装置でも能力的には問題はないのですが 万が一にもトラブルが発生した場合 バーツテリーが駄目になって 動かない車1台と山の奥で 取り残されるという事態は 避けたいですから(笑)。やや広い場所に設営したら ピンポイント型のHIDサーチライトで 良さげな場所を照射してワイド型サーチライトに誘導します。今日は月齢は良い方ではないのですが 気温は この高標高地にしては珍しく高く20℃もあります。昼間,降った雨で 湿度も高く結構,良い条件ですね。さて なんやかんやで時間が経過して行きますと 辺りは薄暗くなってきましたので 灯火採集の開始ですね♪灯火点灯後 直ぐに蛾が飛んで来て 灯火装置の周りは蛾のオンパレード状態となりました。甲虫類の飛来は 点灯後 暫くの時間がかかりますので,30分~1時間ほど待ちますと 甲虫が出始めます!小型のコガネ類が最初に飛来して来ますが そうなってくると いよいよ採集モードに 切り替えです。最初に飛んできたのはアカシクワガタの♀でしたね。寒い地方や場所では普通に採れる一般種で ブナ林のコクワとも言われていますが 関西では珍しいアカシクワガタはやはり嬉しいですね。その後はミヤマクワガタやノコギリクワガタなども飛んで来ます!!高地では発生初期なのか ♀が多く数も少ないですね。もう一つの注目しているのがカミキリムシですが ミヤマカミキリ,ゴマダラカミキリと見飽きた全く変わり映えしない極々平凡な普通種ばかりですね。Iさんによれば 結構,面白いカミキリムシも 飛んで来ることが有るのですが 今日はどうもパッとしておりません。今夜は ある程度の採集が落ち着いたら 少しづつ標高を下げて行きましょう♪ HIDサーチライトを使用しての灯火採集ならでのフットワークの良さを活かした 灯火採集です。灯火採集では 同じ場所でずっと長く粘ると 時間帯により突然 沢山飛んで来たり 突然 変わった種や大物が現れたりとかありますが 全くピタリと飛来がなかったりもあります。場所変えても 全然採れなかったり 逆にまた新たに一杯飛んで来たりでして 賛否両論あり その決断を考えると迷いますが 今日は場所を変えて 点々として行きます。やがて山を降りたら 平地の灯火周りで終わりますが 最近の街灯のLED化により採れる場所が少なくなってきています。
 

私のルアーケースのアカアシクワガタ Iさん持ち帰りの47㎜アカアシ♂


アカアシクワガタは 私の持ち帰りが1♂6♀で これが嬉しい採集品ですね。関西に居るとアカアシクワガタの標本が少ないので 私にとっては貴重ですね。Iさんの持ち帰りのアカアシクワガタも♂は47.㎜も有りました。福井県内ですと 普通に採れる大物ですが 関西ではなかなか 採れないサイズでは 有ります。関西でも日本海側の兵庫県北部や京都府北部辺りに行かないと 採れないのでは?関西ですと私の場合,奈良県や和歌山県や少ないですがピンポイントでの大阪府で採集しましたが いずれも 小さい個体ばかりです。私はここで 2004年にも採集に来て アカアシクワガタ♂の48㎜を採集して 標本として保管しております。福井県に採集しに来ている回数は 多くないのに40㎜後半の♂を2回も拝めるとは やはり関西とは違いますね!


 ミヤマクワガタ  ノコギリクワガタ



この場所でのミヤマクワガタは 圧倒的に安定して基本型が採れます。西日本で エゾ型ミヤマを採集しようとしたら 基本型が優勢な環境の中で 時折,基本型中に混ざって採れるエゾ型ミヤマを狙う採集が 確率が高いと思います。ここではエゾ型:基本型は1:5くらいの割合で採れると思いますよ。私はここ何年か福井県に来ているおかげで エゾ型,基本型のミヤマクワガタの標本が 多数保有できました。これも関西に居ると 貴重な標本になります。おそらく もっと北の地域に行けば もっと簡単かもしれませんね。私は関西というよりは近畿地方と云う括りで 活動範囲を広げています。関西は兵庫,京都,奈良,大阪,和歌山、滋賀ですが 近畿地方になると京都が中心で 京都と接している福井,滋賀,三重,京都,兵庫,大阪,奈良と接しては居ませんが和歌山となります。

余談はさておき 福井県での採集も。気が付いたら朝の5時,とうとう徹夜しちゃいました。今回はカミキリムシでIさんが 何回かルリボシカミキリを採集していると聞いていたので 期待して居ましたが これは来年以降の宿題です♪