採集記管理No.O192
兵庫県(淡路島)でのコブ叩き採集記
(採集日 2016.10.02)
今年の秋は やたらと 雨が降っているように思えますし 台風も多く台風接近となると フェーン現象で 蒸し暑い日ばかりになって 本来の秋の涼しさもありません。雨と暑さで ずるずると過ぎて行き 毎年秋の恒例のコブ叩き採集のスタートが切れて居ませんでした。ここ1週間ほど 雨ばかりで 土曜日まで傘マークが続き今日の日曜日になって雲マークに替わり 若干天候に不安も感じながらも こんな日でも 採集に行かなと ホンマに 採集に行けなくなってしまいます(笑)。ここ何年間は スタートを 近場の山でセダカ採集で肩慣らしをして 有名産地で良い思いをして 最後はマヤサン採集 で締めるというパターンの繰り返しでしたが 今年は いきなり勝負します。私が 今一番採りたいコブヤハズカミキリを 一番行きたい場所で スタートです。場所は昨年の10月18日に 採集に行って ボロボロに打ち負かされて 大惨敗を喫した 淡路島です。淡路島は有名産地では有りますが 多産地では ありません。むしろ 関西では屈指の難関の採集地ですね!しかも採れるコブはセダカコブヤハズカミキリで 分類上 原名亜種(いわゆる タダセダカ)になるます・・・・・・・・・・とても魅力的なセダカですよね!私は 毎年 この時期にコブ採集は 何回か 行ってはいますが 何時もはブナ帯が有って それを基準に 考えて採集していました。淡路島には ブナが ありません。私にはブナ帯のない場所で まだコブ叩き採集でコブを採ったことがありません。ですから 私がコブ叩き採集を 続けるうえでも
超えなければいけない 場所でもあり 関門でもあります?。昨年の採集では 手痛いNULLでしたが 山全体の概要,採れそうな場所の特定,などの情報の蓄積も有りますし狙う枯れ葉は アオキ,ヤブツバキだと考えています。今回の採集行は 何時も同行させて頂いているKisiさんの都合がつかず 私一人の単独行動になります。独りで適当に 起きて適当な時間に車に乗り込み(結局,朝の6時頃) 出発!!阪神高速にのりこみ西へと車を走らせます。やがて本州から淡路島に渡る明石海峡大橋に入って行きますと もう何回も来た道ですがこの橋を見ると 淡路島に来たことを実感できます。またこれも淡路島に来た時に 必ず立ち寄るハイウエイオアシスと呼ばれる サービスエリアに 入って休憩します。この儀式を繰り返すことにより 何時も私のテンションを上げて行き 採集に臨みます。ここからは 空いている淡路島の高速を走り 目的のICで車が高速を出て 更にガラガラの淡路島の地道を進みます。昨年も来た道ですが ここからはナビが 役に立って 実にスームズに 目的地に到着です♪。
明石海峡大橋です!向こう岸に見えるのが淡路島です。 今日はどんなドラマが あるのでしょうか? |
昨年と同様に 駐車場に車を停めて 昨年来た道を歩いて行きます。今日は天気予報では曇りですが 湿度は高く,最高気温は30℃を超える予想ですね。この時期として 異常に暑くなりそうですね。さてさて,私は 昨年の採集時に見つけた感じの良い場所に 真っ先に向かい コブ叩きの開始ですが このところの雨続きの影響でしょうか?足元は やや悪く 枯れ葉を 叩くと ビーティングネットが濡れて 重たくなり 白い布が 直ぐに茶色く汚れて行きました。それでも執念で 叩き続けます。朝の8時頃から叩き始めたと思いますが 全くコブが落ちません(´;ω;`)ウッ…。約2時間ほど 本命視していた目的地で ひたすら黙々と叩き続けましたが 全く セダカが落ちません。これは計算外ですねぇ~。やはり ここはダメなのかなぁとも思い 更にこの場所より標高を上げて見ました。ここで1時間ほど 叩きましたが 全くセダカは落ちません。やはり この山の難易度は相当なものですね。私では力不足なのかなぁとも落ち込みながら 本命視していた最初に行った場所に戻りまだ叩いてない場所があるかもしれないかなと思い(最後のあがき?!) また叩き始めました。暫くして やや高めの樹の枝の上に 沢山,乗っかっているアオキの枯れ葉が気になり ビーティングネットを下に出して叩き棒でその枯れ葉を叩くと ポトリとビーティングネット上に セダカコブヤハズカミキリが落ちました\(^o^)/。何という快感でしょうか!やはり くまなく叩いているようで 叩いてないところは結構あるのですね。時計を見たら もうお昼前になっていましたが この1exの採集で 今日のこれまでの苦労が報われましたし,疲れも吹き飛びましたね(笑)。気が付いたら 今日の高い気温で服もズボンも汗びっしょりでしたね。取り敢えずは上の長袖シャツを着替えて 半袖ポロシャツに変えて お弁当タイムですね。お弁当を 食べながら 採集したセダカコブヤハズカミキリ(原名亜種)を見て見ますと 完品でしかも良い形をしています。流石にセダカは 良いですね。セダカはマヤサンなどに比べると 採集し難い種では有りますけれど 形だけを見たら物凄く格好が良いと思います。しかもこのセダカは 分類上は原名亜種になります!かなりハイテンションになり この場所を徹底的に もう一度叩き始めました。しかし 「柳の下に 2匹眼のドジョウは居ない」の言葉どうり そんなにうまいことは行きませんね(笑)。やがて15時前には身も心も尽き果てて 早めのゲームオーバーとなり車に乗り帰路へと急ぎました!。
ビーティングネット上に ポトリと落ちた タダセダカです。 ホンマにかっこいいコブですよね。 |
今回は 色々と収穫があった採集でありました。関西におけるセダカコブヤハズカミキリの難関の地での挑戦であったが 2回目の採集でなんとか採集できました。たった1♂だけの採集であったが この地では1exだけでも採集できれば 御の字でしょう。それくらいの難易度をもつ産地であり 併せて ブナ帯のない場所での採集は今後に繫がるものでものではないでしょうか。それとやはり昨年のここでの採集がNULLであり大惨敗でありましたが その経験が活かせたのでは………昨年の敗戦は無駄ではなかったのでは?。採集って 採れる採集よりも採れなかった採集のほうが 学べることが多く有る様な気もします。