採集記管理No.N181

大阪府某所での樹液採集記
(採集日 2015.07.12)
  

最近,私はある標本の採集ロゴを 入手しまして 今日の採集は その標本ラベルを 基に計画して実行しました。ある標本というのは 大阪府の某市で 樹液採集されたネブトクワガタです。私は関西では もうかなりの場所でネブトクワガタを採集してきましたが その大阪の某市というのは私がまだネブトクワガタを採った事のない市になります。近頃の私の採集が クワガタムシ以外にもかなり広範囲に手を広げているのも事実ではありますが 決して私の虫屋としての基本線であるネブトクワガタを 忘れた訳ではありません(笑)。ですから まだ関西でも未知の市のネブトクワガタというのは 非常に興味があります!もうネブトクワガタの樹液採集シーズンとしては 終わりの時期に入って来ては居ますが 今なら まだ行けるギリギリのチャンスかもしれませんね。もちろん,標本の産地ロゴというのは どこどこの道を入ったこの林淵と云うような 具体的な場所は記載されていません。○○市とか大まかな広範囲の場所などで 採集地を特定出来ないようにしていることが多いですね。 今回の産地ロゴも 割と大まかな広範囲の地名となりますが 探しだして見ましょう!また 今回の産地は 採集者のM氏が ここで 相当数の ネブトクワガタを採集していることから かなりネブトクワガタが棲息している有望な産地の可能性があり 楽しみです♪朝の6時頃には 家を飛び出して 大阪の某所には1時間程度で着き,7時過ぎには探索開始でしょうかね!
さてさて探索開始の前に 現地の状況を見て回ると かなり広範囲の場所に どうしたものかなぁ~と考え 取り敢えず 南部地域と北部地域を便宜上分けて 散策することにしました。理由はないけれど まずはたまたま最初は 南部地域を回ることになりましたが 池が有ったり豊かな広葉樹林であったりして 良いかなぁ~とも思えます。ただ ここだ!と云う 強い閃きは無かったですね。中にはクヌギの木も多く 樹液を出している木も多くあり 意外と良かったりしています。ただ 3~4本あった樹液の出ているクヌギの樹には 圧倒的に シロテンハナムグリなどのハナムグリ類が 鈴なりに群がっておりましたし, スズメバチの多いこと!もうクワガタムシなどの甲虫類は どこかに追いやられているのかなぁ・・・・・・。藪漕ぎを繰り返して 進みますが 全くネブトクワガタのネの字も出ません。1時間以上も歩き回りましたが ここはダメだと断念しました。続いて 足取り重く 北部地域に入りますが 南部地域に比べたら 自然の感じが薄いような気もします。これは 今日はだめかも と弱気になりながらも 北部地域の一角に 割と開発に取り残されたような 林を見つけます。林中に入ろうとすると いきなり樹液だらだらの とっても良い感じのクヌギの樹が目につきますが ここにもハナムグリ類が群がっております。とっても良い感じなのですが クワガタのクの字も居ません((笑))。諦めずに 更に先へと進みます。すると ネブトが居る林の条件として 良く言われている 竹林と赤松とクヌギの程よい混生林に出くわします。良く言われる竹と赤松とクヌギの混生林ですが 私はそれに とらわれるとダメだと思って居ました。事実,過去にもそれ以外の林でも数多くのネブトを見て来ましたが 今回は ここじゃないかなぁ??と閃くものが有りました。それとなく ネブトの居る雰囲気というか ネブトの居る気配を私の嗅覚を刺激しておりました。ですから何本かの樹液の流れていたクヌギの樹で 坊主を繰り返しても 諦めずに 中へ中へと 入って行きました!!そして とあるクヌギの樹の前に出たところ ようやく ネブトクワガタを 見つけることが出来ました♪。ようやく見つけたか!やれやれですね!!時計を見ますととっくに9時を回っていましたが どうやら午前中には かたがついたようです。ただネブトクワガタの大きさは小さいもばかりで 数も多くありません。少し前の時期に標本の採集者のM氏がここで 相当数のネブトクワガタを採集してることから もうここに居るのは 小さなネブトの取りこぼし分しか 残って居ないのかもしれませんね。また時期的に見ても もう樹液採集末期に近いかも知れないことなので 今日はネブトが居ることの確認だけで ほぼ目的は達したとして良いでしょう。




今日は 小さいながらもネブトクワガタを5ex採集出来ましたが ここの産地ラベルは 私の持って居ないラベルの大阪府○○市ですので 満足しています。標本にして 私のネブト専用の標本箱に 入れるつもりです。もうネブト専用の標本箱も ネブトクワガタの標本で一杯なので あんまりスペースが無いのですが 嬉しい悲鳴ですね。 
今日は 割と中身のある 良き採集ができたのかなぁ・・・と思えます。