採集記管理No.N179
大阪府某山でのイワワキセダカコブヤハズカミキリの採集記
(採集日 2015.06.07)
私には この前の福井県の某山でのマヤサンコブヤハズカミキリのルッキング採集で良い感触を掴めた感じが有りまして その感触を持っているうちに 次のコブカミキリのルッキング採集に行きたいという思いが有りました。また 私の採集も 最近,良い流れと云うものがあり 勢いが出て来て居るのではとも思えています。この勢いのある時にこそ 次の採集は コブヤハズカミキリのルッキング採集で 場所は 私の宿願でもある難敵の大阪府の某山にして いきなり難易度を上げました。私はまだ地元大阪府ラベルのコブヤハズカミキリを 採集しておりません,しかも その採集に行く 大阪府の某山というのが 私にとっては クワガタ採集でもカミキリ採集でも 何回も煮え湯を飲まされ続けた相性の悪い山でした。行くなら 「今でしょ!!」((笑))(少し古いギャグですみません)・・・・・何時かは 落とさないと行けない場所ですから。
大阪府の某山は 流石に大阪府内であるので 何時もの遠征とは違って近いのが 良いですね。最近,福井県の遠征が続いたことから 殊更 近く感じます。今年からの採集行は ナビを活用していますが ホンマに便利で 重宝しています・・・・・・もっと早くより 使っていれば良かったと思っています。取り敢えずは 駐車場に車を停めて ここから 山の森の中に入っていきます。ただ心配な事は 先週,関西カミキリ界重鎮 百舌鳥さんが この山に入られて 4ex採集されています・・・・ただでさえ 厳しい山なんですが コブが残っているのだろうか?(笑)。今回の私の攻略する 場所は事前に2か所 決めて着ています。最初の場所は 一応,チェックだけは して置こうと考えた場所で 多分 居ないだろうなと 思って居た場所ですが やはり 居ないような感じでしたね。短い時間ですが サラッとだけは見ておかないと 後で後悔しますので・・・・・・・。続いて 私が考えて考え抜いた場所に行きます♪。何の情報もなく 私の過去の採集経験より 決めたもので 採れるかどうかは 判りませんが 頑張って見ましょうね!
ポイントに入るなり 目を凝らして 耳を澄まして そして 静かにルッキングして行きます。途中,ここだ!と思って見た材も何か所かありましたが 私の勘が悪いのか,どうも上手くは行きませんが ある場所に来た時 なかなかの太さと長さを持つ倒木に出合いました。じっくりと見て行くと倒木の地面より離れた部分のやや下側側面にイワワキセダカコブヤハズカミキリが 動きもせずに じっと張り付いているではありませんか!思わず 居たっ!!と 叫びそうになりました。早速 はやる気持ちを抑え デジカメを取り出し 写真撮影に入ります。撮影終了後も依然 コブは 張り付いて動きません(笑)。コブは 飛ばないカミキリなので 安心して撮影に専念できます。私は 悠々とコブを手でつかみとりました。念願であった大阪府ラベルのセダカコブヤハズカミキリです!もう嬉しくて嬉しくて 笑いがとまりません。
本日の第1号採集品のイワワキセダカコブヤハズカミキリの♂ です。念願成就で 嬉しいです。 |
ここでの採集により 以後はこの場所付近に場所を絞って 集中して 採集しましたが またまた苦戦におちいります。やはり 大阪府ラベルのセダカコブヤハズカミキリですね そんなに 甘くはない様です。 大阪府産のコブの厳しさを 存分に味わいます。そして どうにもこうにも 行かなくなり 最初の採集した倒木に 戻り もう一度 見て見ますと 倒木についている腕位の細枝を歩く小さなコブを見つけました!!なんだ この倒木には まだいるぞ!!小さい♂をGET!で 私は 再びテンションを上げて 探し始めます。次は♀が欲しくなりましたので 奥の手で この倒木の横にあった 別のやや細めの○○を○○○○○○と 今度は♀が出て来ました!!
遂に2♂,1♀の採集となりました!・・・・・厳しい,厳しい この大阪府の山での採集にしては 上出来です♪しかし 大阪産のセダカコブヤハズカミキリは なんと!小さいのでしょうか?!標本なんかで 小さい個体が多いことは イメージしてはいましたが・・・・・・。
2ex目のセダカ♂ | 本日の戦果(2♂,1♀)。 |
今日の大阪産コブのチャレンジ採集では なんとか3ex採集できました。ただ 材の感じは 前回のマヤサン採集とは 違う感じがしました。採るには採れましたが 私はまだまだやなぁ〜と 痛感しました。次回,この山に来て 採れるかと聞かれたら 自信はありません。コブのルッキング採集は なんとも奥が深く 難解な採集でしょうかね。
ただ 今日は 大阪府ラベルの初採集に成功ですので 素直に喜びましょう!!!!!!意気揚々と車に乗り 引き揚げました!
P.S.
ここ何年か コブヤハズカミキリを 採集してきましたが セダカコブヤハズカミキリとマヤサンコブヤハズカミキリでは 微妙に棲息域が違うように感じました。セダカとマヤサンは 棲み分けをしているのかなぁと思えますが ただ微妙に重なる棲息場所もありますので これが 一部ハイブリッド型の個体を生み出すのかなぁ・・・・とも感じました。詳しい生態は もっともっとコブ採集を 繰り返して 多くの事例を見ることでしょうか?コブ採集は まだまだ続きそうですね(笑)!