採集記管理No.L150

和歌山県南部地方の某島での材割り採集記
(採集日 2013.03.02)
  

今年の1月28日に 南紀某島で採集に行きましたが 私にはその時の採集の記憶が有るうちにどうしても もう一度行って 調査したいことが有りました(^_^;)。前回の採集が どうにも消化不良で ずっと気になっており 採集行のタイミングを 見計らっていましたが そのチャンスが来ました。という訳で 今日の採集は またも和歌山南部の某島です。あれから 私も色々と考えたり 調べたりもしたし 思うことも有りまして リベンジ的要素のある採集でした。本日も前回同様に 特急列車に乗り込みましたが 今日もまた往復で軽く諭吉さんが飛んでいきます!今回は 事前に月刊むしの1986年8月号(186号)の記事を 読むことが出来,やはり チビクワガタとマメクワガタが 居ることを確認しており 目標としては この前の採集行で 採集できなかった マメクワガタを 採集することでしょう!のんびりと 列車に 揺られて 目的駅に到着後  海岸を更に歩くと 海岸より 目的地の某島が 見えて来ました。そして この無人島に上陸です。今日もまた 最初に岩登りをして 島の上部分の森に 入っていきます。 前回メインで攻めた西斜面を 今回は捨てます。4ha程の小島なので もう他には場所が 無いような気がしますが 私のマメクワ採集の基本に立ち返り とりあえずは 山の上に登り 周囲を回りながら降りていきます。その間に 照葉樹系の細枝を拾いながら 斧を入れていきます。その際 どんなに細くとも小さくとも馬鹿にせずに 丹念に 斧を入れます。手で割れるような材はスルーします。やはりマメクワは チビクワと違って堅い材が基本ですから・・・・。ほどなく 細長いクワガタ系の幼虫が出てきます。私の経験上 これは ルイスかマメかチビであることは 判ります。ただ この時期ですと チビクワでは有りません。この時期,チビクワの幼虫は ほとんど採集できません。チビクワはコカブトと同じように成虫で越冬しますからです。となると 材の感じから マメクワ幼虫で確定でしょうね。ただ マメクワ採集らしく 材が硬いので 何回も幼虫を潰して行きますが 小さな材に 1~2ex程度づつ 入っておりました。この島のマメクワは 南紀のマメクワとは 感じが違いまして 兵庫県の島々のマメクワに 感じが似ています。それだけ 生育環境が厳しいのだと思いますし 旬な材も少ないです。ただ 私のマメクワ採集に共通していますが 成虫が採れませんでした。硬い材に斧を振る関係上 衝撃で 採り漏らしている可能性は あります。 たまにチビクワも 採集できましたが チビクワは手で材を割る関係上 あまり 採り漏らしが 少ないでしょうね。 とにかく 最大の目標を いきなり何とかクリアーですね。前回の採集経験が ものを言い 効率的な採集ができたようです。

たぶん マメクワ幼虫でしょう!

とりあえずは 余裕が出てきましたので もう1点気になっていた疑問点を解決しに スタジイの倒木も攻めてみました。前回来た時に スタジイの樹の多さも感じておりまして ネブト好みの赤枯れ材も豊富にあります。ただ この島に ネブトが居るとは聞いたことが有りませんが 居る環境はありますので 調査したいのです。ただ 良い感じの倒木ですが ネブトはおろか 雑虫も出てきません。そんな中 外側はカチカチに乾燥した太もも程度の大きさの材を 割ってみますと 中は空洞になっており 中に赤枯れスタジイフレークが 材の中での高さにして1/3 詰まっておりましたので 手で フレークをかきだすと 何か幼虫を 潰しました。よく見るとネブト幼虫のようです。 やはり居ましたか!!更にフレークをかき出してみると 出てきました!!ただこれも 成虫を見れませんでした。 
しかし もう私にはネブトクワガタを もう探査する 余力はもう有りませんでした。マメクワ採集で 私の殆どの集中力は切れました。そのくらい 厳しい採集でした。もうしばらく この島には来たくないですね。疲れました。遠い将来 ネブト探査では来たい気もしますが ネブトもかなり厳しい採集だと思います。 
ネブトクワガタ幼虫です。


私が今回 採集に行った島は 非常に有名な島であります。
1975年に吉田元重氏が 日本で最初の本州でのマメクワガタを採集した島でした。続いて1986年に 吉田和久氏が この島で2例目のマメクワガタを採集しております。公式には この2例だけで あとは聞いておりませんでした。ただ 他にも採集した人は 居る可能性は有ります。とても 難易度の有る島で 東海地区,関西地区の 名だたる採集猛者たちが 挑んでは敗れ去った地でもありました。あまりの採れなさに 関西では あれは チビクワとマメクワの判別が不十分だとか チビとマメは共存するはずがないとか言う方も居ました。
前回 私は その説に なるほどと思い その先入観で 採集に 行きました。ただ 今回は 謙虚な気持ちで 先人達の足跡を尊び 頭の中を 空にして あくまでマメクワ採集に基本に 立ち返り 採集しました。・変な先入観を 持つと 採れるものも採れなくなります。
今回、私は 幼虫だけでしたので まだ この島の3例目の採集者には なれませんが 幼虫を育てて 成虫にして この島での 3例目の採集者となりたいと 思います。ただ 最近 私は 採集幼虫 を 無事に羽化させることが 出来ていません。この心配の方が大きいです(笑)。
しかし またしても 吉田という名前が 採集者となる可能性があります。なんという偶然でしょうか? 

チビクワガタが この島では 比較的 採集し易いでしょう。


今回の採集で 私は チビクワとマメクワは 場所で棲み分けはしていないと思いました。やはり材の微妙な違いで 棲み分けしているとかんがえました。また マメクワは 沿岸部,チビクワは内陸部に棲み分けしていると良く言われて居ますが これも違うのではと思います。