採集記管理No.K141

奈良県での灯火採集記
(採集日 2012.07.10)
  

10  
月齢 20.5
(
中潮)
7月になっても 梅雨空は衰える気配もなく 雨の日々が続いております。先週から土日は雨になって月,火と梅雨の晴れ間で雨が降らず,水曜日以降はまた雨の日がずっと続く予定です。時期的には そろそろ 灯火に虫が集まり出す良い季節かなぁとも思えますので ここらで 灯火巡りに行きたい頃合いでもあります。月齢も 最悪を脱し 良くは無いけれど 何とか良いかなぁという程度にまで上がってきています。となると 火曜日なんかは 天気も下り坂ですが雨はなしで 良い感じかなぁとも思えます。ただ 自然相手では こういう図上の計算では 捉えきれないものがあるのも事実ですね。ただ行かなくてな 何にも始まらないので しんどい平日では ありますが採集行きの決断をしました。平日ですので 昼間は仕事を何時ものように こなして 仕事が終わり次第 会社を出て 自転車を飛ばし家に向います。家に着くと 直ぐに 車に乗り 奈良の灯火採集ポイントに向います。もうすっかり慣れた道のりになりましたが 車を運転しながら 今日はどうかなぁ〜と思いを巡らすことが 楽しみでもありますね。さて どうにか 何時ものポイントに到着となりました。このポイントでは 気温は24℃と 高めの良い感じですが 湿度は思ったより上がっていませんね・・・・・・ 時折吹くそよ風が心地よい夜でした。昼間はあんなに蒸し蒸しして高温多湿であったのですが 夜になるとこうも変わるのですね。自然相手に対しては 計算通りには いかないことが多いですね。さて 着くなり 早速 灯火ポイントの巡回に入りますが いきなり目の前にゴマダラカミキリが 現れます!直ぐにデジカメを取りだし 撮影モードに入りますが その瞬間に ゴマダラカミキリは 飛んで行ってしまいます(泣)。灯火にくるカミキリの中でもノコギリカミキリやゴマダラカミキリなどは 結構,動き回ったり飛び回ったりで なかなか撮影しにくいですね。対照的に ミヤマカミキリやアオスジカミキリなどは じっと止まって居ることが多いので 比較的 撮影しやすいです。すると今度は ミヤマカミキリが じっと止まっています。どうやらカミキリ類は もう出始めているようですね。
 
このミヤマカミキリが 出て来るとカブトの発生のピークが
近いことを感じます。

ただクワガタムシの動きはあまりないようですね。ただ コクワは相変わらず コンスタントに出ていますが 全くスルーしていきます。やがて22時を回ったあたりから ノコギリクワガタなどが 出てきます。ただ 今日は小型なものばかりなようです。 ここのポイントのノコギリクワガタは もう十二分に標本は 保有してりますので 余程 大きなサイズでもない限り すべてリリースします。ただリリースすると判っていても 灯火の下に落ちてひっくり返って必死にもがいているノコギリクワガタを見つけると なかなか嬉しいものです。

ノコギリクワガタ♂ カブト♀

そして このポイントにも カブトムシが現れてきました。前兆のミヤマカミキリも見ましたし この日もカブトムシを見たことにより いよいよこのポイントに来週辺りより カブトムシ発生のピークが近いことを予感できます。 もう何回も巡回を繰り返してきましたが 流石に平日の採集なので 22時30分で ここを撤収しようと決めます。今日は気温が高く まだまだ粘れば 更に虫を数多く見れそうな雰囲気が有り さぁ!これから!!という感じなのですが やはり週初めの平日は しんどいので 早く帰りましょう・・・・・・ラストの巡回に入ります。途中で街灯より少し離れた薄暗い場所で 何かが動いた気配を感じます!よく見ると なんとミヤマクワガタ♂じゃ有りませんか♪しかもかなりの大きさを感じます。計測しますと 65oでした。見た目は もっと有る様に見えたのですが 実際のサイズ以上に 大きさを感じた ミヤマ♂ですね。

今年,初となるミヤマクワガタ♂ですね。大きさも有り
満足ですね。標本箱 行き確定ですね。

ラストの巡回で サプライズがありましたので 尚更,撤収という決断に後ろ髪引かれる思いですが 車に乗り込み缶コーヒを飲み ひと呼吸置いて さて帰宅に向かいますか!! 安全運転で帰りましょう!
今日の採集では 月齢,湿度などは けして良いとは言えませんでしたが 時期的なものでしょうか 虫もそこそこ出てきて いよいよ シーズンも盛りを迎えてきたようです。多彩な虫も見れましたし ミヤマ♂も採れましたし 今年初カブトも見参しました。おまけに このポイントでは 平日ということで ライバル採集者はゼロ!一人でノンビリと採集出来ました。無理して平日に ここに来て良かったです。