採集記管理No.J127

徳島県某高山でのコブ叩き&材割り採集
(採集日 2011.10.10)

私は 普段は地元の近畿地方をメインの採集場として 滅多に遠征をすることは 無いですね。私の採集スタンスとしては 地味に地元でコツコツと細く永く 採集記録を残して行くことなんですが 今が コブ叩きの季節でもあり 丁度 採集仲間であるKoruriさん&Kisiさんよりお誘い受けて 四国遠征で〜す!四国は徳島県の某山ですが ここの山は私が未だに採集していない種の虫が多くあり 何時かは 行くぞ!!と かなり以前より考えていました。ただ 採っていない種の虫が多くあり どれもこれもと言う訳にはいきません。そこで 今回は 4種の虫に絞って 頑張ってみます(笑)。@ツルギセダカコブヤハズカミキリ,Aツノクロツヤムシ,Bミナミコルリ,Cシコクルリと狙います。本当は1〜2種位に絞って じっくり行ったほうが 良いのかも知れませんが そう簡単に行ける場所ではないので 欲張ってしまいました(笑)。特に@のツルギセダカコブは 私が初めて体験する コブ叩きと呼ばれる採集法なのです。このために 私は急遽,意外と高価な値がつくビーティングネットを 通販で 購入しました。カミキリを採集されている人達には ビーティングネットを自作される方も少なくはありませんが どちらにせよコブ叩きには ビーティングネットなるもが必要なことだけは確かなようです。さて10月10日の祝日の朝も相当に早く(場所が遠いので・・・・・)起きて koruriさん,Kisiさんを待ちます!!今回は奈良県在住のkoruriさんが 更に朝早く起きて 八尾市在住のKisiさん,最後に大東市の私を拾って行ってくださるのです・・・・・ありがたいお話です(笑)。近畿自動車道→中国道→明石海峡大橋→淡路島→鳴門大橋を経由して 四国上陸です。四国に入ってからは 今度は徳島道に乗ります,なんとも手間のかかるドライブでしょうか(笑)。最後に 一般道で目的とする山を目指していきます。苦労の末に 目的地には AM9:00過ぎに 到着しますが 実を言いますと 今回の採集行は山の名前だけで 具体的なポイントは 何にも知らないのです。とりあえずは 池のほとりにある休憩所で 3人で どのように攻めていくか?の作戦会議です・・・・・・そのはずだったのですが 事件が起きました(笑)。Kisiさんが 休憩所の壁に 付くカミキリを発見!!それは なんと!本日の第1目標種である ツルギセダカコブヤハズカミキリ♂です♪ただ これは コブ叩きで採集したものでは無く はずみで 見つけたものですが それでも3人のテンションはMAXとなります! この虫をここで 見つけたということは この虫が ここの付近の生息していると云う確証ですから 付近の林を3人が 急遽,コブ叩き採集に入ります。 
このツルギセダカコブヤハズカミキリ♂はかなりの大きさです。
私もコブカミキリは 以外と好きで インセクト・フェアなどで 
結構,標本は見て来たのですが この大きさは初めてです。
正直言って衝撃的でしたし Kisiさんが羨ましいと思いました。

時間的に 1時間ほどですが 勢いで コブを 叩き続けますが まず最初の惨敗を喫します。私は未だ コブ叩きについては よく判っていないのかも知れませんね。
続いて 気を取り直して ミナミコルリのポイントに向かいます。ここも 大まかなこの辺りかなぁという場所しか判りませんが なにせ コルリに関しては百戦錬磨のkoruriさんとKisiさんが ついています。この2人は 環境を見て 大体の場所を 掴めます。早速 3人が 材割り採集に 入ります。ただ ミナミコルリ幼虫は採集できるものの 成虫はなかなか採集できません。そのうちに 私の第2目標のことを 思い出しました。そうです!ツノクロツヤムシ!!場所的にも ここに居てもおかしくはありません。コルリ材より太めの材を 手で割っていきますと 現われましたツノクロツヤムシが!!私にとって この虫は 初採集ですので 非常に嬉しく,ツノクロツヤムシ採集に より多く比重を置きつつもミナミコルリとツノクロツヤムシを並行して探します。コルリ材よりも太めで白腐れ材を割って行きますと 1本の材より 1〜2匹のツノクロツヤムシが 出てきます。

ミナミコルリ幼虫 ツノクロツヤムシ ツノクロツヤムシ

やがて 3人は 今度は思い切って 標高をかなり上げて 山を降りながら コブ叩きに入ります。しかし 2回目もコブ叩きも惨敗に終わります。途中で koruriさん,Kisiさんは シコクルリが 採れそうな場所を見つけて 材割り採集に入り 幼虫,成虫を割り出し始めます。私は 相変わらず 諦め悪く コブ叩きを続行しますが 状況は 変わらず コブに出逢えずです。付近一帯のコブ叩きを 終えて koruriさん,Kisiさんの様子を見に 戻ってみると koruriさんが 1本の材より シコクルリの成虫を8EXも出しています。これは凄いですね!私も 少しシコクルリの材割りをしてみますと 幼虫が 出てきます。更に私は ここでツノクロツヤムシも 見つけることが出来ました。先ほどとは 採集産地ロゴが 微妙に変わるので これはこれで また標本になります。この辺で 時間も無くなってきましたので そろそろ採集を終了して 下山します。これで 本日の採集行は 終わりを迎えましたが この山は 本当に多彩な虫が生息していて 1日では とても足りないと感じましたし 1日で回るには もったいないとも感じました。ですから また来たいですね♪
また もしこの山に5年前に来ていたら たぶん狙いの虫は ヒメオオやツヤハダクワガタになっていたと思います。しかし今の私は もうクワガタ以外の虫に軸足を移しているのかもしれません。とくにカミキリは 今年,カミキリ元年と言って良いでしょう(笑)。苦労して やっとラミーカミキリを採集しましたが ルリボシやコブに関しては まだまだ惨敗続きで 先は永そうですし オオトラなども狙いたいと思っております。