採集記管理No.I117
和歌山県の某島でのチビクワ採集記
(採集日 2010.12.06)
今年の秋は 公私共にとても忙しかったです。そろそろ自分に ご褒美ということで 会社から1日休みをもらい(有給休暇) 採集にでも行きたいものです・・・・・・・と言うことで 今日月曜日は 採集に行きました(笑)。今年は採集不振な年ですので ここらあたりで景気良くいきたいものですね♪今の時期なら材割り採集でしょうか!!材割り採集といえば 随分前より 行きたかった場所が有り,行っちゃいましょう!!
和歌山にある 某島で島全体が小高い山となっております。この山の植生は和歌山らしくスタジイやヤブツバキやツブラジイの群落がありますが カシやコナラやクスノキなどの北方系の植生も混ざり 独特の原生林を形成しており なかなか 面白そうです。狙いはチビクワです!!ただ植生が 面白そうなので 和歌山という土地柄もあり 何か面白い虫が他にも居てくれたら 嬉しいなぁ〜という 淡い期待もあります。本日も朝早くから 車に飛び乗り 目的地まで ドライブですね。目的の島には 対岸までは行けますが 後は歩いて橋を渡り 入ります。この島には 散歩道が 整備されているので とても入りやすいのでまずは この島の小高い山に登りましょう。登りながら 良い材が有ったら 割って行きましょう。色々な樹木が有り 環境も良いですね。最初に目に入ったのが チビクワには 理想的なコナラの細い倒木(太い落ち枝?)で これは チビクワが居るのなら 頂き!!と思うほどの材でしたが 全く何も出ず。あれれ・・・・・そんな!という感じでしたが 次,次と 思いなおして 歩いていきます。今度は樫の木の細い枝が 数本落ちて居る場所を見つけて これかなぁ?と思い,割りますが またも何も出ず。もう樹種を絞らず 入りそうな材を 次々割っていきますが 全く駄目です。チビクワ採集ですが 途中でスタジイの倒木や広葉樹系の根っこを掘ったりして 別の虫も探しますが これも全く駄目でした。 1時間以上経過後 未だに坊主です。スタジイの赤ぐされ材や条件のよいコナラ材なども多くあり とても良い環境なのですが虫が居ない!他の虫が居ないのは いいとしても 本命のチビクワは 何処へ??コナラやカシのそれらしい材も相当あったのですが・・・・・。本当に ここにチビクワはいるのだろうか??
こんなに苦戦するとは・・・・・とりあえずは 頭の中をリセットして 悩みながらをも島の外周をぐるりと回れる山の脇の遊歩道を 歩きながら 今一度,じっくりとこの場所の環境を考えてみましょう。島の自然は 南方系,北方系の多彩な植生が入り混じり 実に素晴らしい原生林を 形成しており 改めて 良い環境であることを 再認識しました。暫く歩いていると この島には不似合いな一角が 有ることに気付きました!この島の原生林で 唯一 人間の手が加えられたと思われる桜並木が 有るのです, この遊歩道(散歩道)に 合わせて 作ったものでしょうか・・・・。この桜並木を一目見てピ〜ンときました。私は 随分と長い間,関西のあちらこちらでチビクワ採集を続けてきましたが その経験から チビクワはこういう条件の林というものを 一応 掴んでおりまして この桜並木が それらしい環境だと気付きました。早速,桜並木の中に入って行き 落ち枝を割っていきますが 全体的に乾いています。しかし 自分の勘を信じて桜並木の中の落枝を拾って 割って行くと 適度な湿度を持った材に出会えました!それは ビンゴでした!!やはりチビクワは居ました。!チビクワのコロニーも見ることが出来ましたね!
小さな桜材に 密集して居たチビクワ | 1本の材から採れたチビクワです。 |
どうにかチビクワに たどり着きました。私にとっての和歌山ラベルのチビクワは 初採集ですし 狙って捜し出したチビクワの新規開拓採集に 成功しましたが なぜか爽快感が無く 今回の採集が かなりのしんどいもので有ったことを物語っております。実を言いますと 今日はもう1か所,奈良県南部でのチビクワ採集を予定して居て チビクワの新規開拓の2本立てで臨んでいましたが 1か所目で 相当な消耗戦を強いられ,もう今日は もう1か所のチビクワを攻める気力はもう無くなりました(笑)。ただ 時間的には 短い時間になるとは思いますがもう1か所くらい 行けそうです。ただ残された時間から考え 新規開拓採集よりも 既知のポイントに行きサラリと採集して帰る程度でしょうか。和歌山から大阪の帰り道の途中である大阪南部地方の既知産地での採集となりますとなるとネブトクワガタでしょうか!(笑)そういえば今年はまだ ネブトクワガタの採集にまだ始動していませんでしたので 丁度良いかもしれません。車を途中下車しまして勝手知った 大阪南部のポイントに入りますが ここの場所は2年ぶりになるのかなぁ・・・・ここの場所は圧倒的に 赤松がネブトのホスト材となります。大阪南部地域は どこの場所も赤松がホスト材としては 優勢な地域なので 採集しやすく単純で簡単ですね。ネブト採集の面白味には 欠けますが 今季の冬のネブト採集のウオーミングアップとしては 良いかもですね。現地に着くなり 早速 1本の赤松の倒木を起こしめくりあげると 幼虫,成虫が 沢山採れました。速効の早業ですね!
ネブトの♂ | ネブトの♀ | ネブトの幼虫 |
成虫3♂,2♀ 幼虫 20EX 前後(推定) 1本の倒木より出しました,まずまずでしょうか。
採集すると 早々に引き揚げました!時間的には15分程度でしょうか!!もう辺りは暗くなってきましたので 家路につきます。
今回は チビクワの標本の大まかな産地ロゴから 行き先を決めて その標本の虫を採集しようと云う計画でしたが 私には少々 過信と自惚れが あったのでしょう。詳しくいいますと チビクワなら 大まかな産地さえが判れば 探しだせるだろうという過信です。その未熟さゆえに 今日のチビクワ採集では あわや 坊主寸前にまで 追い込まれました。本日の採集戦果としては チビクワ,ネブトを そこそこ採集していますが 今一つ心の中は晴れておりません。今日はお灸を据えられたのかなぁ・・・・・・・。
私は 採集下手です。常に謙虚に コツコツと採集を 積み上げて 行きたいものです。