採集記管理No.I116

奈良県の某高山でのルッキング採集記
(採集日 2010.08.29)

私の働いている職場は どういう訳か9月から11月にかけては 1年の中でも最も忙しい時期になります。過去にも休日出勤や連日の残業,徹夜などでフル回転状態で なかなか 採集に行けなかったです。この時期のクワガタ採集としては 秋のヒメオオ・ルッキング採集が 頭に浮かびますが 何時も仕事が多忙でもろに影響を受けて居ました。ただ これが私の一番行きたい かたずけなくてはいけない宿題である採集なのです。関西でのヒメオオのルッキング採集は 私は ここ何年も連敗しており 是非ともリベンジしなくてはいけない ミッションです。ただ今年の虫の発生は ある著名な方のコメントによれば  『春先の異常な寒波で始まった今シーズンは、当初虫の発生が異常に遅く、花の開花も同様で噛み合わないまま推移していましたが、梅雨明けから続いた猛暑の影響ですっかりサイクルが戻り、というよりネジが巻かれた感じで虫の出が早くなり、虫の発生時期はあっという間に終わってしまうというケースが続出しているようです。 』 と言うことらしいのですが クワガタムシも この例にもれずに 発生の期間は短く その時期を見極めるのに苦労しています。こういう難しい年に 連敗中の関西ヒメオオ・ルッキング採集に挑むのも どうかなぁ・・・・・という気がしますが いける時があれば 行ってチャレンジしましょう♪
苦労して捻出した採集日ですが なんと同じ日に 京都でインセクト・フェアが有り どちらにしようかと随分迷いましたが やはり 久しぶりに夜以外のフイルドに出かけようと 採集行にしました。場所は奈良の某山で 朝早く起きて 車を飛ばして出撃します。御存知のように 今年の関西は 連日の猛暑で 雨の心配はなく暑さによる熱中症が 心配なくらいです・・・・・・のはずでしたが,山の上に登ると 下界の好天気が 嘘のような ガス(霧)に覆われて 小雨が パラパラと。しかし 折角,此処まで来たので 採集を開始します。今日は この山に有る 現在使われて居ない古い林道を 歩きますが ところどころ 林道が崩れて 結構 危険な採集です,足元の岩が崩れて はるか下の谷まで音をたてて 転がって行きます。所々の危険な個所を過ぎると 普通の林道になり 脇には栃の木やブナやミズナラなどのおなじみの高山の樹木が並んでいます!この樹木が 本日の狙いです。

奈良の名物 ルリセンチコガネです!
雨の中,数少ない虫の中でも多かったように思えます。
こいつだけは 相変わらず 何時でも
沢山 飛んでいます。

ただ今日の天候は 直ぐに小雨から 本格的な雨となり 下界の好天気が嘘の様な雨天状態。山の天気は判らないという言葉がありますが 今日は本当にそれを実感しました。本当に山の天気は難しい!!私は もうすっかりびしょぬれで とりあえず採集を中断して 替えの衣類が有る車まで 必死の行軍で 戻ります。 たまたま 今日は暑いから 汗をかくだろうからと替えの衣類を 持ってきたのが 不幸中の幸いした。 車の中で 着替えを終え 雨が降り止むのを待ちますが 止む気配は なし,撤収を決断します。ただ不思議なことに 雨は 山の上の方だけで 山の下の方に 来ると 快晴です。そりゃそうでしょう!!天気予報でも 雨なんか予報していなかったですから・・・・・・・。このまま帰ると 今日はNULLですね。予想外の早めの撤収なので 時間は まだまだ有りますし,NULLは 嫌なので 晴れている山の下の方に有る オオチャイロハナムグリのポイントに寄ましょう!! 昨年の5月に 覗いて 若齢幼虫だったため そのままにしておいた幼虫を 再度覗きますと すっかり大きく育っておりましたので きょうは お持ち帰りしましょう。ついでに巨大な洞のなかに有る良質なフレークも 持ち帰りましょう。私はこれを 篩にかけて オオチャイロハナムグリ用の餌とします。 

巨大な洞の中を 覘いて 洞の中のフレークを
掘りますと ご覧のように オオチャイロハナムグリの
幼虫が 出てきます。

 山の上はあんなに 雨が降っていたのに 下の方は快晴です。もう何回も言ってるかもしれませんが 山の天気は 難しいなぁ・・・・・・・・。後日 聞いた話ですが この時期は下界が猛暑だと上昇気流を作って、山に雨をもたらしやすいようですね。お陰さまで今日も 惨敗しました(笑)。
今年は ギフチョウ採集に始まり,コルリの新芽採集,クワガタの灯火採集,ヒメオオのルッキング採集といずれも不振でしたね。もちろん 私の採集の実力不足もあるのでしょうが 異常気象による 虫の発生の難しさを感じた年でもあります。今年は もうあんまり虫の採集に 行っても 採れる気がしませんね!今年は もう虫の採集に 行く気も薄れてきました。