採集記管理No.H101

奈良県での材割り採集記
(採集日 2009.10.30)

今年の前半は 充実して 採集に行けてたと 思うのですが 後半にはいると 仕事や子供の事など 公私共に 多忙で パッタリと全くフィールドに出ることもなく 虫とは 無縁な生活でしたね。今月も 休日出勤などがあり その代休を 月内に 取らなくてはならず 突然ですが 平日の金曜日に 思いがけず 休日をもらえました。さてさて どうしようかな・・・・と思ったところ 私には やらねばいけないことが有るのを 思い出しました。今年の5月に 高山種の虫の幼虫をタッパに入れて 高山に 埋めていました。(夏場対策です)それらの 幼虫達が 成虫になっているはずです♪。早く 回収しに行かないとなりません。今日を逃したら 次ぎは 何時にいけるかは わかりません。そうと決めたら 車に乗って 秋晴れの高山の某山に 飛ばしていきます。高山種クワガタ幼虫の 高山での 育成では 2006年より 始めました(私のHPの実験記録 E02を参照ください)が ヒメオオ,ツヤハダ,ルリ系などで 成果を上げています。今年は キンキコルリ,オオルリ,キイルリの 3種を 大量に持ち込んでの 夏越えです。ただ 昨年は タッパの 中に 水が 入り込み マット&幼虫が 水没するという 悲劇に見舞われてしまいました。一応は その対策を 講じているのですが・・・・・・・・。快調に 車が流れて 目的地の某山に到着です。携帯型の折りたたみ式スコップで タッパを 掘り起こします!ところが 掘り起こして 唖然です??? タッパの中で 幼虫達が 水没していました。2年続けての水没による 失敗です。
流石に ここまで来て 手ぶらでは 帰れないので 何か 虫でも 採って帰りましょう!!此処からですと キイルリの材割りをするか 少し足を伸ばして ミヤマツヤハダの材割り(私的には 好みですが)ですが 今回は埋めておいたコルリの幼虫を 大量に 失ったことですので キラリと光るキイルリの成虫を 見たくなりました。目的の場所に 着いたら 早速,手袋をして 手でボロ材を 捻り割ります。

キイルリの♀成虫 キイルリの♂成虫

自分自身,キイルリの成虫を 出すのも 手慣れてきた感じがしてきます。今回は 最初に♀を 割り出します。まだ 羽化したての新成虫なのか 色がかたまっていない感じでした。コルリの採集も 新芽採集だと ♀が なかなか採集できず ♀が採れると 凄く嬉しいのですが 材割り採集の場合は 材を割った時に きらりと光る♂が出た方が 圧倒的に嬉しいですね!ですから 最初が ♀だったので 喜び半分で また次の材に向かいます。すると ほどなく 青い輝きを 見ることができました・・・・・・♂成虫の割り出しです。途中 で幼虫もポツリポツリと 採集していきます。こちらは あまり乗り気では ないのですが 勝手に 増えていきます。最終的には 2♂,1♀の成虫を 採集したところで 採集を 打ち切ります。時間を更にかけて採集すれば まだまだ成虫が 追加できそうでしたが ここの産地の標本は かなり集めてきましたので 自分用の標本としては この位で 十分かなぁ・・・・・・。短い時間でしたが テンションも あまり上がってこないので 早めに帰路に就くのも良いでしょうね。時折 秋の山での紅葉を見物しながら 下山していきます。最近 こういう感じで 心に余裕を持ちながら 採集を 楽しめるように なりました。採集の目的が 標本収集とはっきりしてきましたので  数は 要りません。景色を楽しみ,山の季節を感じ 周りを 広い視野で眺める 昔の私には 考えれないことです。

 

久しぶりの 山は 天気も良く 爽やかで 気持ちの良いものでした。