採集記管理No.H98
奈良県でのキイルリの新芽採集
(採集日 2009.05.23)
今季の関西にコルリの新芽採集採集も いよいよ終焉を 迎えようとしております。ニシコルリ,キンキコルリ,キイルリと関西に居る3種のコルリですが オオトリは キイルリです。天気予報では 気温も高く 晴れマークも出ております。今週は 土曜日と日曜日では 土曜日が 条件が良く,日曜日は気温も低めで 天気も崩れるようなので 最近は かみさんとの協定で 私が日曜日,かみさんが土曜日と 自由時間を貰っていたのですが 今回は 入れ替えるように 頼みました(笑)。
奈良県のキイルリは 割と高い標高に棲息していますので 高山の清々しい空気と新緑の香りに包まれて 気持の良い 採集ができます。これも新芽採集の魅力でしょうか。 |
今回も 新芽採集のベテラン Koruriさんと 採集にいきますので 非常に 心強い限りであります。今回は過去3年間のデータ,及び2週間前のKoruriさんの新芽の下見の様子から 本日が 良いのではと判断しての決行ですので 天気さえ良ければ まずは 採れると 思っています。今日も朝,早く起きて 車で奈良まで行く途中で Koruriさんを拾って 直行です♪途中 窓から天候などの様子を 探っていきますが どうも 風が 強いような気がして 心配になります。結構,新芽採集では天候で 痛い目に遭ってきましたので 少し神経質になっているのかもしれませんね(笑)。さてさて 目的の場所に着いたら 今度は ひたすら 歩きと登山の繰り返しで ポイントに到着です。今回は いつもの場所では ありません,風が気になったので 反対側の風の当たらない場所を中心に 見てまわります。最初は あまり虫も飛んでおりませんが 時間の経過と共に 気温が上がって行き 徐々にではあるが虫の動きが 出てきます。ただ 今年は 全体的に 新芽が 早め早めに 推移しているようで 良い新芽の状態の木がが 少なくなってきているような気もします・・・やはり 今年の暖冬の影響でしょうか?
紀伊半島の新芽採集は 難易度があり 兵庫のニシコルリのようには行きません,絶えず顔は 高い木を見上げ続け 目や首も疲れ果てます(笑)。広い山の中で Koruriさんと私は 別れて それぞれ 探し始めます。私はかなり高いミズナラの新芽で 怪しいなと思う新芽に ネットをかぶせて 揺らしてみます。すると キイルリ♀が GETです。紀伊半島の新芽採集でなかなか 採れない♀が いきなり 採集できるとは ラッキーです!!しかし なかなか 後が続きませんね〜。甲虫が飛んでいると思って 虫網をスイングすると コメツキばかりです。たまに オオダイルリヒラタなどが 入ると これはこれで 嬉しいです。途中,森の中で ばったりと 別れて採集していたKoruriさんと 会います。途中経過を 聞いて見ると キイルリ4♂を 採集されていました。流石に ベテランのKoruriさん 出足好調ですね!。また 分かれて 採集し始め,私は 高いミズナラの新芽に キイルリが止まるのが 判りました。虫網を下に差出し 枝をトントンと叩き ポトリと落とします。虫網の中を覗いて見ると きらりと輝くキイルリ♂です。『よっしゃ〜! キイルリペアの完成じゃ!』と心の中で 静かに 歓喜します(笑)。ただ 前回の兵庫でのニシコルリの新芽採集でのような 写真が なかなか撮れません。と言うのは 紀伊半島でのキンキコルリやキイルリは 高い木の新芽に 集まる傾向が あり 望遠レンズでもない限り 新芽に付いたコルリの写真は 撮れませんので ネットインした写真ばかりになってしまいます。
ネットインしたキイルリ♀ | ネットインしたしたキイルリ♂ |
また山の中を彷徨い またまたバッタリとKoruriさんと 出会います。おやおや Koruriさんは 当たりの木を見つけたようです。結局 Koruriさんは この当たり木よりキイルリ♂を二桁採集して トータルで16♂採集されました。私も この木で 採らしてもらい キイルリ♂を 追加です。紀伊半島の新芽採集で2桁採れることは 好成績だと思います。兵庫県のニシコルリや東北や北陸のコルリとは 数が比較にならないくらい圧倒的に少ないのです。多産地では そこらじゅうの新芽に付いて 採集も容易ですが 紀伊半島のコルリでは 本当にピンポイントの条件の良い木の しかもかなりの高さの新芽に付きますので 難しいです。
はずれのコメツキ | 小当たりのオオダイルリヒラタ |
今年の新芽採集は 3回行きました。関西で採れるコルリのニシコルリ,キンキコルリ,キイルリの新芽採集の完全制覇を狙いましたが キンキコルリが 敗退してしまいました(笑)。来年は キンキコルリのリベンジという宿題を抱えてしまいましたね。
さて キイルリの新芽採集が終わりましたが もう一つまだ仕事が 残っています。もう時間も あんまり無く さっと行って さっと帰ることになりそうですが マグソクワガタの採集が 有ります。
しかも 今回は過去に 行ったマグソクワガタポイントとは 違う新しいポイントに挑戦します。多分 標本のラベルになる川の名前は 厳密に言うと変わるはずです。今回もまた河川敷沿いを進み 良さそうな川原に 降りますが 川原がコンクリートで固められておらず、砂地のままで 川が曲がりくねっていて 大きく出っ張った砂地の上や中には 上流より流れついた豊富な流木,材が堆積しているような環境です。ですから 去年まで採集していたポイントとは 何ら変わる事の無い光景ですね。川原に 降り立つと 早速 マグソクワガタが 相変わらずの低空飛行で 飛んでいますし あちらこちらに 着地しているマグソクワガタが 見られます。Koruriさんも私も30匹前後は 直ぐに採集できますが そのうちに ♂は 見つけても 採集せずに 無視するようになり ひたすら♀をさがすようになります。午後4時位から午後5時位までの1時間程度でしたが 今回は♀が 見つけられませんでした。やはり マグソクワガタ♀は なかなかの難易度ですね!
マグソクワガタの♀を採集するのには もっと時間をかけて 粘らないと だめなのかなぁ・・・・・・・・。