採集記管理No.G85

大阪北部でのタガメ灯火採集
(採集日 2008.07.18)

満月
月齢 15 (大潮)

16

先月,ナイトウオーカー(夜遊び)の快感が 忘れられず 今日も夜遊びを決意しました(笑)。ただ 本日の月齢は クワガタの灯火採集には 最低です。灯火採集では 月齢が 非常に大きな要素となります。まん丸お月様だと 成果は 本当に悪いです。ここは クワガタ以外の 月齢の影響が 無いような虫を狙うのも 一考ではと思い 私のクワ友で タガメの専門家でも有る 東大阪のTさんの灯火採集に 同行させて頂きました。タガメ自体には さほど興味が あったわけではないのですが 自分自身の 虫に対する 勉強の意味で 体験してみました。最近,色々な虫を経験するのは 悪くはないなぁ・・・・って感じています。
さてさて 場所ですが タガメ以外にも 色々な虫が飛来する 大阪北部某所とタガメの濃い奈良県某所が候補でしたが やはり 多彩な虫が狙える大阪北部に 行きました。大阪北部地方のタガメポイント周辺の数多くの水銀灯およびナトリウム灯を 小まめに チェックして回ると言う なかなか地道な 採集行でした。ナトリウム灯などは クワガタムシの灯火採集では 全くチェックしない灯火ですが やはり タガメは 少々,勝手が違うようです。ここのポイントは 以前にも Tさんとご一緒させて頂き ミヤマクワガタの大きいものを 採集した記憶がありますし,カブトやノコギリクワガタの 灯火に集まって 道路上で車につぶされたものを 多数見た記憶もあります。さてさて 今日はどうでしょうか?
広大なポイント周りを 時間をかけて丹念の見てまわりますが 今日は 日中の 激しい雨もありましたが 気温的には 高く そんなに悪い条件では なかったのですが どうも虫の出が 悪いみたいですね。そんななかで目に付いたのが ミヤマカミキリです。灯火付近の白い壁や 樹液周りの木にもついています。おそらく2桁以上は 軽く突破する位 見たでしょう。最初は 喜んで見ていましたが 途中から またミヤマカミキリか!と言って 見向きもしなくなりました。 後は これも灯火採集の常連である アオスジカミキリ,ノコギリカミキリなども見つけれました。 Tさんはタガメの飛ぶ時期というのが シロスジカミキリが 居なくなって,ミヤマカミキリが 本格的に出だす頃が 良く飛ぶ頃だと 言っておられましたので 時期的には 良い時期なのでしょう。

灯火の横の壁にミヤマカミキリ 樹液にも来るミヤマカミキリ

Tさんも私も カブトムシは 樹液及び灯火で ぽつぽつと 採集できてきます。ただ カブトムシの出としては まだまだですね!後から聞いた話ですが 『定点やると分かるのですがミヤマカミキリもピークはほんとに多いのですが翌週には一気に減りましてカブトだらけになります』と言うことらしいですので たぶん 来週あたりからカブトムシも 本格的に出だすのかもしれませんね!

灯火の壁につくノコギリカミキリ 私の好きなアオスジカミキリ

クワガタムシに関しては 途中寄ったコンビニの灯りに来ていたコクワのみでした。さて 本命のタガメですが 灯火まわりや溝を チェックするもの 全く 居ませんでした。最後に最後に 灯火の下の 道路に つぶされた タガメの死体を 発見します。もう少し早くここに 来れていたらと思うと 残念でしたが 確かにタガメが 飛んでいるということを 実感できました。

最後の最後に見つけた 潰されたタガメです

Tさんは ポツリと『 毎年採っていて不思議に思うのは、同じ能勢でも場所ごとに飛ぶ日が違うことです。 そこで、影響するのは気温ではなく、水温なのかなあ。 』確かに 昼間の激しい雨は 水温を下げたでしょう。
タガメの灯火採集は クワガタの灯火と違って、謎だらけですね・・・・・。 タガメの灯火採集は クワガタなどとは 違いがあり 条件面でも 難しいと感じました。