採集記管理No.F72
和歌山某山での悪夢のクワガタ採集記
(採集日 2007.11.11)
本日は 関西ヒメオオの達人ヒロ氏と和歌山の某山に入りました。和歌山の某山は高山種のクワガタ採集としては 割と知られた山で 私も何時か入山せねばと前々から思っておりましたが なかなか機会がなくやっと実現となりました!たぶんクワガタ好きなかたは ああっ,あの山かと思われると思いますよ。しかも今回は 名人のヒロさんとご一緒できるとあって 楽しみな採集行となりました。今年の秋は 私は ヒメオオのルッキングは 坊主でしたが ヒロ氏は和歌山と奈良で 何匹か採集しています。ヒロさんは 私のHPの採集記も見ておられて その都度,電話で 詳細なアドバイスもいただきました。私は この和歌山でヒメオオクワガタについて何らかのヒントが得れれば 良いなと思い,それが 今回の最大の目標だと言っても過言ではないでしょう。ですから 今回の採集は 何を採集するとか言う目標ではなく ヒロ氏より高山採集について学びたいというものでしょうか・・・・。さて今回は和歌山の高山ですが 意外と早く着くような感じで 奈良の山々よりは楽々ですし ここ何年間は 奈良の山々に行って車酔いで泣かされ続けた私も 今回ばかりは何とか無事に山に入れました。最初は ヒロさんより ここの山でのヒメオオの分布状況を 聞かされます。流石にヒロさんは ここのポイントには 何十回も来て 地道な採集を繰り返しているだけあって ここの斜面にはヒメオオが居ないよ!とかこの辺には居るんだとか とにかく知り尽くしています・・・・ただ一言‘凄い!!‘ 。続いて ヒメオオクワのルッキングポイントコースに案内されます。よくヒメオオクワガタが良く付くコリヤナギの木を見てみます。ヒロ氏が曰く ここでは ヒメオオは 多くは採れないが 何時きても ヒメオオが 1〜2匹はコンスタントに採れる 関西の優良なヒメオオクワガタのルッキングポイントだそうです。また コリヤナギの葉が○○の状態の時に 付くんだと言う関西独特の特徴や ヤナギにヒメオオクワガタのかじり跡を見付けたら その木の根元を掘ると良いなどの ご教示もいただきました。このルッキングコースもヒロさんが 何年もここを歩いて掴んだ財産です。改めて ヒロ氏の関西でのヒメオオに賭ける業の凄さを感じます。私が これから先 ヒメオオクワを採集を続けていても 絶対にこの人には勝てないと断言できると痛感しました。来年の宿題として 来年は 私も和歌山&奈良でヒメオオルッキングを成功させます!教えていただいた後は 2人で材割り採集に 山に入り キンキコルリの材割で成虫を12匹,幼虫を推定30匹以上,オニクワ幼虫多数,アカアシ幼虫を数匹 採集して行きます。キンキコルリは この山では なかなか採集し難い種だとは 聞いていたのですが 意外とそんなことは無いのではという印象を持ちました。ただキンキコルリの生息域が スポット的感じを受けて 巧くポイントを選べば 当たると言う感じですかね・・・・・。この山の近くの山で 昔, ニセコルリの記録もあるんですが 今回は どうも平凡にキンキコルリみたいですね(笑)。やはり 凄い発見と言うのは そうそう出来る物ではないんだろうなぁ・・・・・・。ここのポイントは ブナ林が有るのですが いずれも急斜面での採集となります。途中,私が山の斜面ですべり 脇腹をブナの切り株に強打してしまいます。強打した瞬間は 思わず 呼吸が止まるような感じで 立ち上がることができません。その時から私は 痛みから 斧が振れないようになり アカアシを気力で 割り出しますが もうだめです。採集後半は殆ど戦力とならず ヒロ氏がヒメオオの立ち枯れを見つけたときには 泣く泣く撤退しました。ヒロ氏はヒメオオの幼虫を1匹割り出し 止めました。私にとっては 散々な採集となりました(笑)
キンキコルリ♀ | キンキコルリペア | キンキコルリ♂ |
採集から 帰宅して 2日後 あまりの痛さに 病院に行きましたが そこで診断されたのは ろっ骨を2本 骨折していて 全治1ヶ月とのことでした。骨折も痛いが 採集にいけなくなるのも痛いです。年内は あと2回 低地で 採集行を予定していただけ 残念無念です。そのうち1回は日本海側でのチビクワ,ネブトの新規開拓を考えていただけに 悔しい。
うちのかみさんの怒りも相当なもので 下手したら 今シーズンの材割採集行もやばいかも・・・・・・。 脇腹も 痛いです・・・・。あああああっ〜。